・生活面 寮に滞在しており、ルームメイトは韓国人ですが60代の方で驚きました。とても優しくしていただいてよくフルーツやサラダをお裾分けしてくださります。漢文や文学を学ばれている方なので、たまに漢字の意味を聞かれ、韓国語で説明をしなくてはいけないので私にとっても良い勉強になります。普段の会話が韓国語なのでよかったです。寮にはキッチンがなく自炊ができないので、食費が思った以上にかかります。寮内にコンビニ、食堂があり、学校の近くにもお店がたくさんあります。アイスティーが大好きなのでよく飲むのですがカフェが本当に多く、安いのでお気に入りです。外国人登録は団体で学校で申請できますが個人の方が早いと言われ、個人で申請しました。ですが個人で申請するのであれば早く予約しておいた方がいいと思います。(2月末の時点で予約できる枠は最短1ヶ月先でした。)寮は地下鉄の最寄駅から急斜面を10分ほど登った先にあります。初日に荷物を運ぶ際は、タクシーやバスで寮の最寄りまで来ることをお勧めします。化粧品や服は韓国に来てからも買えるので心配はありませんが、薬やコンタクト系は日本で半年分買って全て持ってきました。生活用品も一気に買うのではなく、最低限のものを買って、後は少しずつ揃えていく方がいいと思います。(物が増えすぎると、帰国時大変です。) ・授業面 留学生は全員1:1でバディ制度があり、履修登録はバディに履修したい授業を事前に伝え、全て登録してくれました。不安なことがあればバディに聞けば大丈夫です。私は朝が苦手なのですが、取りたい授業が全て午後からだったので理想的な時間割になったと思います。グループ活動がある授業では会話する機会がありますが、私を含めて二人以外韓国人学生の授業は完全講義と個人発表なので少し話しかけづらいです。友人を作るためにサークルに加入しました。オリエンテーションの時に韓国人と仲良くなれました。これから活動が楽しみです。また、バディ制度とは別にLEPという言語交流プログラムにも参加しています。これは1:2で韓国人学生2人と私で前期の間決められた回数以上集まって活動します。活動内容は自由でご飯を食べに行ったり、漢江に行ったりと計画中です。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 30,000 | 3,000円 |
通信費 | 59,000 | 5,900円 |
食費・その他 | 600,000 | 60,000円 |
合計 | 689,000 | 68,900円 |