月次報告書 2023-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2023-03-01 ~ 2023-12-31
留学種別
交換
生活編
留学生活7ヶ月目

【生活】 今期も引き続き大学の敷地内にある寮に住むことにしました。半年で帰国する留学生も多いのでルームメイトも変わると思ったのですが、こちらも引き続き同じ方でした。私と同じ3月から留学に来ていた日本人の方ととても気が合い、その方と積極的に出かけるようにしています。夏休みに日本に一時帰国した際に、夏服を持ち帰ったのですが、段々肌寒くなってきたので長袖で生活する日が多かったように感じます。 【授業】 予備で考えていた授業も何個か履修登録ができずに急に他の授業を探さなければならず、少し慌ただしい始まりでした。専攻学科の授業を受けようと「現代小説の理解」いう授業をとったのですが、韓国人学生の中に日本人私1人で内容も難しく、進むスピードもとても速いのでとても大変です。 【学園祭】 春の学園祭にはサークルのみのステージでしたが、今回はSTAYCやash.island、10cmなど様々なアーティストが来ました。崇実大生はステージ付近のスタンディングに入ることができたので4時間ほど並んでいい場所で見ることができました。他には、慶煕大学の学園祭にnew jeans、AKMUを見にいきました。遠くからでしたが、韓国の学園祭をとても楽しみにしていたのでいい思い出でした。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.113円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 30,000 3,390円
通信費 0 0円
食費・その他 500,000 56,500円
合計 530,000 59,890円
授業編
한일문화비교
日韓文化比較
講義(地域言語)
720分
週に2回で、講義と発表の授業形式で進められていきます。日本と韓国を比較して共通点や異なる点を中心に学んでいく授業です。今月は、地理、環境、言語、伝統宗教、仏教とキリスト教についての授業でした。今月は講義メインで、来月からは学生の発表が始まります。
East Asian Art History
東アジア美術史
講義(英語)
720分
講義、Field Trip、グループ発表1回、個人発表1回の授業形態です。基本的には韓国、日本、中国のアート文化について学びます。今月はHistory of Korea, History of Japan, History of Chinaについてでした。
Elementary Sino-Korean Literature
基礎漢文
講義(地域言語)
720分
講義中心の授業で部首や六書、生活漢字語、故事成語や漢文の意味を細かく学びます。漢字語を学んで韓国語の語彙を増やしたかったのと韓国語で漢文を学んでみたいと思い、この授業を履修しました。今月は、部首、漢字の構成と六書、よく使う生活漢字語を学習しました。
Understanding of Modern Novels
現代小説の理解
講義(地域言語)
720分
毎回決められたテーマに沿ってその作品の意味や表現方法、時代背景などの特徴について学びます。講義中心で希望者のみ発表をするという授業形態です。今月は、小説というジャンル、家族、歴史と文学の関係というテーマでした。