月次報告書 2023-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2023-03-01 ~ 2023-12-31
留学種別
交換
生活編
留学生活8ヶ月目

【生活】 祝日で大学が休みが多く積極的に外出できた10月でした。特に私はソンスや漢江に行くことが多く、特に買うものがなくても散歩をしていました。しかし、食にこだわりが全くないので1日1食で終わる日が頻繁にあり、せっかく韓国料理が身近にあるのにもったいないなと感じました。 【授業】 今月はグループ発表と中間試験とTOPIKがあり準備に忙しかったです。TOPIKは日本から試験申請をしたのですが、試験会場の選択が先着順なので緊張しました。崇実大学も試験会場になっていたのですが枠が埋まってしまいその次に近い会場を取りました。それでもソウル市内で受けることができたので安心でした。試験当日は私の隣の席の方がずっと貧乏ゆすりがひどい方でどうしても目に入ってしまうのが大変でしたが、最大限気にしないように集中して受験できたように思います。中間試験は穴埋め問題方式と記述式がありましたが、記述式の試験の資料が膨大で復習しきれずうまく出来なかったように感じます。 【その他】 韓国のアイドルといえばアルバムをだすと音楽番組の事前収録に参加できますが、4月に引き続き今回も参加してきました。ソウル市内にもスタジオが多いにも関わらず、私はまた坡州市のスタジオまで行ってきました。まさか留学中に3回も坡州市に行くとは思っていませんでしたが、2列目でステージを見ることができたのでとてもいい思い出です。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.113円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50,000 5,650円
通信費 0 0円
食費・その他 500,000 56,500円
合計 550,000 62,150円
授業編
한일문화비교
日韓文化比較
講義(地域言語)
810分
名節、儒教、両班と武士についての講義と、学生の発表でした。今月は私の発表の番で「沖縄とチェジュ島」についてそれぞれの特徴を比較して発表をしました。私のグループは韓国人2人、日本人2人のバランスのいいグループだったので質問にも答えやすかったです。中間試験は文章の穴埋めと2.3問程度の短い記述でした。基本的に授業で出てきた語彙を覚えれば大丈夫です。
East Asian Art History
東アジア美術史
講義(英語)
900分
Korean Art, Group Presentation, Japaness Art, Field trip 前期に同じ先生の授業を履修したのですが、前期よりもField Tripが増えて自分ではなかなか行かない場所に行き、英語で解説を聴きながら見ることができるのでとても楽しいです。この授業は中間試験はありません。
Elementary Sino-Korean Literature
基礎漢文
講義(地域言語)
900分
漢字成語を中心に学び、中旬に中間試験がありました。中間試験は部首や六書を漢字ごとに区別できるかという問題や、生活漢字語の意味を記述するという問題でした。丸暗記ではなくて意味と意味で分けられるのか、意味と音で分けられるのかなど仕組みを復習して試験に臨んだのですが、似ている熟語が多くて混乱してしまい良い結果ではないと思います。。。
Understanding of Modern Novels
現代小説の理解
講義(地域言語)
720分
「狂気」と「認定」を通した人間の欲望、悲劇的事件と治癒の可能性、「喪失」を経験した人物の人生を通じて文学の中の哀悼についてと中間試験がありました。中間試験は全6問ほどの記述式で作者や登場人物の特徴、テーマについてなどとても難しかったです。スライドの数もとても多く、試験についての情報があまりなかったので一番大変な試験でした。