月次報告書 2023-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2022-08-01 ~ 2023-07-31
留学種別
交換
生活編
中間テスト

今月は中間テストがありました。特に、文化力学と倫理のテストが難しかったです。BIPAのテストは、ライティングが多く、時間はかかりましたが終わらせることができたので良かったと思います。7月には留学生活最後の期末テストもあるので頑張りたいと思います。 そして、金曜日のBIPAの授業方法が、現地の学生4人、先生との会話中心に変わりました。新しい友達も作ることができ、話す機会が増えたのでよかったです。 その他には、Tehyanという楽器を大学の先生と買いに行きました。楽器の値段は400.000ルピア(約4000円)でした。まだ練習は数回しかできていないので難しいですが、少しでも上達して帰りたいです。 休日には友達と一緒に、BSDで行われていたアニメイベントに行きました。インドネシアでアニメが人気なのは知っていましたが、想像していた以上にアニメが好きな人がたくさんいたので驚きました。コスプレをした人と写真を撮ったりすることができたので楽しかったです。 インドネシアに来てから約9ヶ月が経ち、残りの留学期間も少なくなってきました。 友達とたくさん遊んだり、話したりして悔いがないようにしたいです。

住居形態
その他 コス
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0094円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,700,000 15,980円
水道光熱費 200,000 1,880円
学費・教材費 400,000 3,760円
交通費 200,000 1,880円
通信費 0 0円
食費・その他 3,000,000 28,200円
合計 5,500,000 51,700円
授業編
Cultural dynamics
文化力学
講義(地域言語)
570分
今月は、民族文化の知恵、文化の継承、インドネシア文化と民族的アイデンティティについて学習しました。先生がスライドを使用して説明し、途中で学生に質問をしたりします。使用したスライドはWhats Appを通して送られてきます。現地学生20人程を一緒に受ける授業です。
Ethics
倫理
講義(地域言語)
420分
今月はコミュニケーション倫理、応用倫理、権力とモラルについて学習しました。先生がスライドを使用して説明し、途中で学生に質問をしたりします。先生の体調が良くなかったため、生徒がグループになって課題をする授業が1回ありました。使用したスライドはWhats Appを通して送られてきます。現地学生10人程と一緒に受ける授業です。
Phonetics & Phonology
音声学と音韻論
講義(英語)
570分
今月は単語のアクセントの位置、音節、母音と子音のルールなどにについて学習しました。スライドを使用して学習します。授業で使用したスライドはWhats Appに送られるので、いつでも見ることができます。説明が終わった後に課題が出されるので、クイズを解いたり、授業前に前回学習した範囲の復習テストを受けたりしました。
General linguistics
言語学
講義(英語)
570分
今月は、統語論、構文、句、節、接尾辞などについて学習しました。説明を受けた後、問題を解いて、次の授業で答え合わせをします。現地の学生20人程と一緒に受ける授業で、英語で説明を受けた後、インドネシア語でも説明を受けます。
Intermediate Reading and Writing
中級リーディング&ライティング
語学(英語)
420分
文章を読んだ後に問題を解いたり、その文章のトピックに関する質問を周りの人と話したりする授業です。今月はアメリカにおける憲法問題と、政府と宗教の関係がトピックでした。授業前に、次の授業範囲が宿題に出ることが多いです。そして今月は、3月にできなかった分の振替授業が3回ありました。現地の学生20人程と一緒に受ける授業です。
BIPAⅡ
BIPAⅡ
語学(地域言語)
1515分
留学生用の科目です。BIPAの教材を使用していて、月曜日から金曜日まで毎日違う先生が順番に進めていきます。今月のトピックは買い物、歌、寝る前の話でした。この他に、先生が作ったプリントを使って、インドネシアの童話についてや、日本の昔話について書いたりしました。