月次報告書 2023-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2022-08-01 ~ 2023-07-31
留学種別
交換
生活編
留学残り1ヶ月

今月は、言語学(General Linguistics)と文化力学(Dinamika Budaya)のプレゼンテーションがありました。言語学は、グループでのプレゼンでしたが、文化学は個人でのプレゼンでした。そのため、文化学は準備が大変で不安でしたが、無事終わらせることができたのでよかったです。とても緊張しましたが、インドネシア語で個人のプレゼンをしたことがなかったのでとてもいい経験になったと思います。 大学では、新しい建物に先生方の部屋や荷物が移動し始めました。BIPAの授業のみ、新しい建物で行われています。22日(木)には、大学の近くにあるチサダネ川で行われたPeh Cunというお祭りに大学の先生方と一緒に行きました。船に乗って、大学の先生方のガムランを聞いたり、川にアヒルを放して捕まえる大会を見たりしました。1年に1回の行事に参加することができてよかったです。休日には、友達と韓国料理を食べに行ったり、映画を見に行ったりしました。 7月は、最後のテストがあります。テストが終わった後は、友達と遊ぶ予定があるので楽しめるようにテストを頑張りたいです。

住居形態
その他 コス
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0095円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,700,000 16,150円
水道光熱費 200,000 1,900円
学費・教材費 0 0円
交通費 130,000 1,235円
通信費 0 0円
食費・その他 3,000,000 28,500円
合計 5,030,000 47,785円
授業編
BIPAⅡ
BIPAⅡ
語学(地域言語)
1460分
留学生用の科目です。BIPAの教材を使用していて、月曜日から金曜日まで毎日違う先生が順番に進めていきます。今月のトピックはインドネシアの童話、歌、文章の主題でした。この他に、先生が作ったプリントを使って、インドネシアの童話を自分で短く説明したりしました。
Ethics
倫理
講義(地域言語)
300分
今月は学術倫理、権力と政治倫理、社会倫理、コミュニケーション倫理について学習しました。先生がスライドを使用して説明し、途中で学生に質問をしたりします。使用したスライドはWhats Appを通して送られてきます。現地学生10人程と一緒に受ける授業です。
Cultural dynamics
文化力学
講義(地域言語)
450分
今月は、民族文化の知恵、文化の継承、インドネシア文化と民族的アイデンティティについて学習しました。先生がスライドを使用して説明し、途中で学生に質問をしたりします。使用したスライドはWhats Appを通して送られてきます。現地学生20人程を一緒に受ける授業です。
Phonetics & Phonology
音声学と音韻論
講義(英語)
450分
今月はイントネーションなどにについて学習しました。スライドを使用して学習します。期末テストの前だったためクイズがありました。授業で使用したスライドはWhats Appに送られるので、いつでも見ることができます。説明が終わった後に課題が出されるので、クイズを解いたり、授業前に前回学習した範囲の復習テストを受けたりしました。
General linguistics
言語学
講義(英語)
600分
今月は、熟語、意味論などについて学習しました。そしてプレゼンテーションもありました。説明を受けた後、問題を解いて、次の授業で答え合わせをします。期末テストの前だったためクイズがありました。現地の学生20人程と一緒に受ける授業で、英語で説明を受けた後、インドネシア語でも説明を受けます。
Intermediate Reading and Writing
中級リーディング&ライティング
語学(英語)
450分
文章を読んだ後に問題を解いたり、その文章のトピックに関する質問を周りの人と話したりする授業です。今月はアメリカの移民問題とがトピックでした。授業前に、次の授業範囲が宿題に出ることが多いです。現地の学生20人程と一緒に受ける授業です。