【滞在】 スカルノハッタ空港に着くと大学の先生方がお出迎えに来てくれました。着いてすぐ入寮の予定だったのですが、コスが工事中でインドネシアに着いてからの一週間は大学の職員さんの家にホームステイすることになりました。 ホームステイ中に色々な場所に連れて行ってもらえたので自分達の住む街のことを知ることができました。コスは大学から歩いて5分程度で歩いていけるのでとても楽です。 【生活】 入寮して一日目、近くのコンビニに行こうとしたら野犬に追いかけられました。僕は狂犬病のワクチンを受けていなかったので本当に危険でした。逃げる中で走馬灯が見えました。結局現地の人が助けてくれて噛まれずに済みました。インドネシアに留学する時は狂犬病のワクチン接種をした方がいいと思います。僕もインドネシアでワクチンを接種するか考えようと思います。 ブディダルマ大学での学校生活は順調だと思います。初めは緊張していましたが、クラスのみんなが積極的に話しかけてくれてすぐに友達ができました。会話で聞き取れなかった時ももう一度ゆっくり喋ってくれたりととても優しいです。 授業は英語とインドネシア語の授業を受けています。インドネシア授業が単位取得の授業時間を満たしているか正確にはわかっていないので再度先生方に確認しようと思っています。インドネシア語で現地の先生方に単位取得の必要時間について説明するのは大変でした。 十月は中間テストがあります。インドネシアに来て初めてのテストなので準備を怠らずに頑張りたいと思います。 【休日】 休みの土日は部屋で過ごしたり友達とバイクで出かけたりしています。ブディダルマ大学の周りにモールなどは無いので出かけるとしたら車かバイクが必須です。PasarやMallなど友達がタンゲランの色んなところを案内してくれます。 今週は電車でBogorに行く予定です。 【食事】 平日は大学にあるkantinでご飯を食べています。一食120円ほどなのでとても安いです。休日は大学が閉まっているのでモールで食べたり近くの屋台を探して購入しています。 インドネシア料理は辛い料理が多いです。またお茶は甘いお茶が出てくるので砂糖なしを毎回頼むようにしています。 インドネシア料理は脂っこいものや味が濃いものが多いので健康に気をつけて生活していこうと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 1,700,000 | 16,150円 |
水道光熱費 | 100,000 | 950円 |
学費・教材費 | 0円 | |
交通費 | 100,000 | 950円 |
通信費 | 330,000 | 3,135円 |
食費・その他 | 8,000,000 | 76,000円 |
合計 | 10,230,000 | 97,185円 |