もうすぐタイに来て一か月になります。日本の生活に慣れていたのでタイの生活は正直不安でした。衛生面だったり、交通手段だったり。しかし「住めば都」とはこのことでしょうか。タイでの生活が心地よく感じてきてタイに対する気持ちがどんどん大きくなってきます。タイに来てから約三週間は授業もなくただタイになれるために一人で出歩いたりタイ人の友達を作るためにいろいろ行動してみたり好きなことをして過ごしました。 日本とタイでやっぱり違うなって感じたのは時間を守るという面です。予定していた履修登録期間を先延ばしにされ、困っている僕らに対しタイ人は「大丈夫」の一言。確かに日本人は時間に厳しすぎるのかもしれません笑。もう少し気楽に生きてもいいんだよと教えられた気がします。予定通りにいかないのは当たり前。それで焦ってもしょうがない。僕はタイのこの感じになれてきました。一緒に来た四人の留学生はまだこのタイの適当さ慣れていないみたいでイライラしているようです。毎回毎回「またかよっ!」と言った感じで騒いでます。毎回、タイの適当さに突っ込みを入れていて逆に疲れないのかなと感じるようになりました笑。すっかり自分はタイモードです笑。タイの適当さがいい物とは思いませんがタイにいる以上日本のようにいかないのは覚悟してたので早くタイのやり方になれるのが重要かなと思います。 とにかく自分にとってタイは不思議で魅力的な国なようです。これからの留学生活有意義なものにしたいです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 15,200 | 47,576円 |
水道光熱費 | 1,220 | 3,819円 |
学費・教材費 | 120 | 376円 |
交通費 | 400 | 1,252円 |
通信費 | 100 | 313円 |
食費・その他 | 16,300 | 51,019円 |
合計 | 33,340 | 104,355円 |