月次報告書 2023-09
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学期間
2023-03-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
生活編
後期1ヶ月目

1日から、通常授業が再開しました。今回は、履修している授業が2、3年生向けの授業で、前期と比べて授業内容がはるかに難しくなったのを実感しました。また、知り合いが誰もいない授業があほとんどだったため、不安だったのですが、各授業で新しい友達も少しは作れたのでよかったです。  寮の部屋は前期と異なりましたがルームメイトは変わらず、先月冷蔵庫も購入したため部屋で作って食べられるものレパートリーが増えました。また、9月上旬は韓国もまだ暑かったのでずが、下旬になると、学内はエアコンが効いているため長袖でないと肌寒くなりました。 また、10月の初旬にCulcual Day という大学の2大行事がある予定なのですが、生徒会のほうから日本人の学生3人でその舞台へパフォーマーとしての参加を強制させられそうになり、最終的に断ることができたのですがとても大変でした。毎年行われる行事なので来年はこのようなことがなければよいと思いました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
韓国 ウォン
0.111円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 813,350 90,282円
通信費 25,298 2,808円
食費・その他 567,139 62,952円
合計 1,405,787 156,042円
授業編
Ethics and Corporate Social Responsibility
倫理と社会責任
講義(英語)
720分
2年の必修授業のため学生の人数が多く、50人程度います。また、週一回の授業のため1時間半ずつ休憩ありの3時間授業でした。授業は前半に講義があり、後半には3週目から週に1グループずつのケーススタディーのプレゼンテーションがあります。
Introduction to Corporate Finance
企業金融
講義(英語)
720分
3年の必須授業で、クラスの人数としては15人程度の小規模な授業でした。週一回の授業のため1時間半ずつ休憩ありの3時間授業でした。ファイナンスの授業で、レギュラーの学生は1年の必須でアカウンティングの授業を受けており、教授もそれを知ったうえで授業を進めるので、進度が早いと感じました。
Management Information System
情報管理システム
講義(英語)
720分
2年の必修授業のため学生の人数が多く、60人程度いました。90分ずつ、週2回の授業で、教授は授業参加を重視していました。初回で中間までのグループワークのグループ決めがありました。MISについて学んだこともなかったため、授業の理解が大変だと感じました。
Operations Management
運営管理
講義(英語)
720分
3年の必須授業で、50人程度いる大規模な授業でした。授業参加などは特になく、教授の話を聞く講義型の授業でした。テストの他に課題とクイズが4回ずつあり、出席とそれらで成績を付ける印象でした。授業内容が難しく、いまだに内容をつかめません。
Strategic Management
ストラテジー マネジメント
講義(英語)
720分
3年の必須授業で60人と人数が多い授業でした。教授は参加を重視しているのですが、事前にスライドを共有してもらえないこともあり、内容についていくのが大変だと感じました。韓国人の教授なのですが、とても明るい雰囲気で、一番面白い授業だと感じました。
Business Korean 1
ビジネス韓国語 1
語学(地域言語)
720分
TOPIKのライティングを実際の問題を使って学ぶ実践的な授業で、韓国語の授業の中では一番レベルが高い授業だったため10人も学生がおらずみんなある程度韓国語ができるため、授業の進みも早く丁度良いと感じました。TOPIKのライティングが課題だっため、この授業を通して6級を獲得できるとよいと思いました。