月次報告書 2023-10
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学期間
2023-03-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
生活編
後期2ヶ月目

今月は、一週目が韓国の一週間ほどの連休だったので、日本に帰り気分転換をしました。その間に夏のインターンを行った企業との一次面接の日程も決まったため、2週目には面接を行いました。留学中の旨を伝えたところ、本来は対面でのものをオンラインでの面接にも対応していただけました。 また、大学の文化祭がありました。ソルブリッジとしては、Cultural Day というステージしかなかったのですが、同じ日に行われていた又松大の方の文化祭では、学生がだす模擬店があったり、有名なアーティストのパフォーマンスがあったりと、とてもたのしかったです。 さらに、中旬には日本から友達が韓国に遊びにきていたので、江南の方に初めて遊びにいきました。留学に来てから忙しくてあまりテジョン以外の地域に遊びに行くことがあまりなかったため観光をできてよかったです。最終週には中間考査の時期だったため、2週間前あたりから勉強を始めました。今回履修していた授業はどれも理解が追いついていないものばかりだったので、とても大変でした。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1101円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 129,600 14,269円
通信費 25,298 2,785円
食費・その他 561,930 61,868円
合計 716,828 78,922円
授業編
Ethics and Corporate Social Responsibility
倫理と社会責任
講義(英語)
900分
今月は、Corporate governnanceと role of government について学びました。また、中間テストがありました。T/Fと選択式、穴埋め式、意見を書く形式の問題であまり難しいことはなく暗記ものだったので、まとめながら復習をしました。
Introduction to Corporate Finance
企業金融
講義(英語)
810分
今月は、EquityとCapital Spendingについて学びました。また、来月の最初の週末に中間テストがあるため、復習が授業内で行われました。テスト範囲はそんなに広くないのですが、後半部分はあまり理解できていないため、復習に時間がかかりました。
Management Information System
情報管理システム
講義(英語)
810分
今月は、中間テストがありました。テストの形式は選択式の問題と、自分の意見を書く形の問題が4題ありました。教授がテスト範囲の中でもテストに含まれる小題を提示してくれていたので、勉強しやすかったです。また、事前に何度か行った小テストからほとんどの問題が’出ていたため、期末は小テストの復習をもっと重点的にやろうと思いました。
Operations Management
運営管理
講義(英語)
810分
今月はProject management について学び、中間考査がありました。すべて選択式の問題だったのですが、計算問題や図で書き表す問題が多かったため、単語の定義などの暗記をしなければいけない問題よりも、計算の練習などに 力を入れて勉強しました。
Strategic Management
ストラテジー マネジメント
講義(英語)
810分
今月は、中間テストがあったため、その前に教授に授業の参加や勉強方法などについて質問する時間をとってもらいました。授業で使用したスライドからのみテストの問題が出るということだったので、自分の言葉でまとめながら復習をしていきました。
Business Korean 1
ビジネス韓国語 1
語学(地域言語)
810分
今月は、TOPIKの52番が終わり、53番の練習に入りました。53番は対策をしたことがなかったのですが、回答のパターンがあったため、すぐに書けるようになりました。中間テストも授業で使用した53番の問題一問だったため、簡単でした。