月次報告書 2023-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
2年
専攻
中国語専攻
留学期間
2023-02-01 ~ 2023-06-30
留学種別
交換
生活編
留学5ヶ月目(ラスト)

留学生活もラストとなりました。授業自体は2週目くらいで終わったので、そこからは台湾でやり残したことがないように、まだ行ったことのないところや帰るまでにもう一度行きたいところに行ったり、友達と遊びにいたりと思い出作りをしていました。 また、1人で3泊4日で高雄と台中に遊びに行きました。自転車で観光地を回ったり少し船に乗って旗津というところに行ったりしました。空が近く、また青く感じました。とても暑かったですがいい天気だったのでよかったです。 私は周りより帰国するのが遅かったのですが、授業が終わるとすぐに国に帰ってしまう留学生も多くいたので、お別れの時はとても寂しかったです。寮に住んでいる台湾人は夏休みになると実家に帰ってしまうので、食堂や学校の周りの飲食店はほとんど閉まってしまいました。そのため食事の面が少し不便になりました。 帰国する少し前にコロナに感染してしまいました。台湾人の友人に病院に連れて行ってもらいました。薬を飲むとすぐに治りましたが、かなり大変でした。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
4.651円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 4,395 20,441円
通信費 0 0円
食費・その他 16,953 78,848円
合計 21,348 99,289円
授業編
中級中文語法應用
中級中国語
語学(地域言語)
100分
最後の授業は期末テストでした。中間テスト以降に習った文法が満遍なく出題されました。選択問題は簡単でしたが、最後の自由作文の問題が難しかったです。習ったことを帰国してからも忘れないようにどんどん使っていきたいと思います。
中級中文會話
中級中国語会話
語学(地域言語)
100分
最後の授業は先生が用意してくれたお菓子を食べながら、リラックスした雰囲気での授業でした。新しいことを習ったのではなく、今まで習ったことの復習をしました。最後に記念の集合写真を撮りました。いい思い出になりました。
語實:英語實習 level B 1
English Communication Laboratory level B (1)
語学(英語)
100分
最後の授業は期末テストでした。中間テスト以降に習った2単元分の単語や文法問題が出題されました。テストの形式は中間テストと同じでした。単語は授業で習ったそのままの意味を答えないといけない問題だったので、頑張って暗記しました。
中文朗讀訓練
朗読練習
語学(地域言語)
110分
最後の授業は2つ目の期末テストでした。2つ目の期末テストは今までに習った成語を使って、台湾での思い出を3分間話す口頭試験でした。自分で文を考えた後、台湾人に添削してもらい、一緒に練習してもらいました。本番は上手くできたのでとても嬉しかったです。
初級中文語法
初級中国語文法
語学(地域言語)
100分
最後の授業は期末テストでした。この授業は比較的簡単なので、テストも簡単でした。拼音を漢字に直す問題や選択問題、並び替え問題、図を使う問題などが出題され、中間テストと同じ形式でした。長文の問題が少し難しかったです。
語實:英語實習 level C
English Communication Laboratory level C
語学(英語)
100分
最後の授業は期末テストでした。中間テストは口頭試験でしたが、期末テストは筆記試験でした。教科書の内容を勉強していましたが、実際のテストは教科書の内容ではない応用問題が多く出題されたので、頑張って解きました。
日本近代史
日本近代史
講義(地域言語)
100分
最後の授業は期末テストでした。中間テストがあまり上手くいかなかったので、今回は台湾人に負けないように前回より多く時間をかけて勉強しました。日本人でも難しいと感じたので、台湾人はもっと難しいだろうなと感じました。
語實:英語實習 level B 2
English Communication Laboratory level B (2)
語学(英語)
100分
最後の授業は期末テストでした。中間テストと同じような形式で、単語の穴埋め問題や長文読解などが出題されました。授業で習った範囲が満遍なく出題されたので、しっかり勉強していれば大丈夫なテストだったと思います。
初級中文寫作
初級中国語ライティング
語学(地域言語)
100分
最後の授業は期末テストでした。この授業のテストは持ち込み可能なので、あまり点数の差は開かないと思います。中間テスト以降に勉強した2単元分の単語の拼音を漢字に直す問題や文法の選択問題などが出題されました。