月次報告書 2023-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
2年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2023-03-01 ~ 2023-12-31
留学種別
交換
生活編
生活設備を整え、サークル活動に取り組んだ。

 先月外国人登録証が発行されたため、構内にある新韓銀行での銀行口座の開設、本人認証可能な携帯の電話番号を契約するなどの手続きを行いました。5月初旬に使っていた携帯が突如壊れてしまう事件があり、韓国で急遽新しく携帯電話を入手しなくてはならなくなりました。友人に、実店舗がある中古の携帯ショップを探してもらい、電車で1時間以上かけて購入しに行きました。その間携帯で地図や路線を調べられないため、移動に苦労しました。思っていたより携帯の価格が高く、痛い出費になりましたが、海外で携帯を購入したり契約する良い経験になったと思います。  また、今月はサークルのイベントが多く開かれ、そこで韓国人や留学生の友人達と交流を深めました。初旬には1泊2日で行われるMTと呼ばれる行事に参加し、韓国の大学生活ならではのイベントを体験しました。友人達と接する中で、彼らの会話の仕方や、何を好むのか、よく使う表現などを学べたと感じています。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
韓国 ウォン
0.1111円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 660,000 73,326円
水道光熱費 30,000 3,333円
学費・教材費 0 0円
交通費 20,000 2,222円
通信費 36,000 4,000円
食費・その他 600,000 66,660円
合計 1,346,000 149,541円
授業編
Theory of Sustainable Tourism
持続可能な観光論
講義(地域言語)
720分
先月から始動したチームプロジェクトが本格的に始まりました。テーマを明洞と東大門の混雑化と空き店舗問題の解決案についてとし、メンバー全員で現地にむかい、現状調査と問題点の確認、インタビューなどを行いました。
Cultural Tourism Management
文化観光経営
講義(地域言語)
720分
講義型の授業にプラスして、チームプロジェクトが行われています。今月は主に、かつて韓国随一の鉱山があった太白市の衰退・過疎化を解決する方法として廃鉱を観光地にするというテーマを裏付ける資料探しを行いました。
Mental Health and Adaptation
精神健康と適応
講義(地域言語)
480分
今月は主にストレスについて学習しました。ストレスはどういうもので、どういう時に感じ、どのような反応が見られるのか、これらについて講義を聞いた後、決められた班でストレスを感じる瞬間について、その対処法について話し合いました。
Tourism Planning and Development
観光計画及び開発論
講義(地域言語)
720分
講義型の授業ですが、今月は教授が雑談の中で取り扱った「成田空港のトイレ」に関するお話が特に印象は残っています。観光地を開発する際には、トイレに力を注ぐべきだという主張に、今までなかった気づきをもらいました。
Understanding Literature
文学の理解
講義(地域言語)
480分
今月はレポート課題がありました。複数の映画、小説の中からひとつを選び、実際に批評文を書くというものです。私は『ナマズ』という映画を選んだのですが、映画を分析し考察して見るということが思った以上に難しかったです。