月次報告書 2023-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2023-09-01 ~ 2024-06-30
留学種別
推薦
生活編
留学生活2ヶ月目

留学生活もあっという間に2ヶ月が経ちました。 ・クラス 今月から英語の授業が始まりました。内容的には簡単ですが、英語とインドネシア語の切り替えが難しく、なかなか英語がパッと出てきません。英語の勉強も今一度頑張らなくてはいけないなと思います。また、初めての中間テストがありました。2週間前から勉強を始めましたが、もう少し頑張れたかなと思います。日々の授業の予習・復習も大事だと更に感じました。 ・課外活動 inagrasiという大学のイベントにMICC経由で参加しました。中国っぽい服を着てソーラン節を踊りました。とても恥ずかしかったですが、MICC以外の学内の友達も少し増えたので良い機会になりました。 ・週末の過ごし方 今月は海へ行きました。途中から山道に入ったのですが、道路が全く舗装されておらず、終始揺れていました。日本では中々できない体験なので面白かったです。海は地元の何倍も綺麗でした。 ・携帯電話 新しいSIMカードを買おうと思っていた矢先、急にインターネットが繋がるようになったので結局買い替えませんでした。嬉しいです。 ・気候 雨が降る回数が少しずつ増え、雨季が近づいてきたんだなと感じます。日中も徐々に暑くなってきました。寝る時は扇風機がないと少し寝苦しい日があります。 就活を始めたので勉強とプライベートとの両立が難しくなってきましたが、上手くバランスが取れるように頑張りたいと思います。

住居形態
その他 KOS
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0096円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000,000 9,600円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 9,000 86円
通信費 50,000 480円
食費・その他 3,500,000 33,600円
合計 4,559,000 43,766円
授業編
Keindonesiaan
インドネシア文化
講義(地域言語)
400分
配られたプリントを使って、先生の話を聞きながらインドネシアの文化や地理について勉強します。今月はインドネシアの各島について学びました。それぞれの島の特徴や良さが知れたので、とても興味深かったのと、一度は全ての島を訪れたいと思いました。
Menulis
書く
語学(地域言語)
500分
毎週配られるプリントを使って、作文をします。今月は長文を書く機会が多かったです。また、1コマ分はテストでした。記述式のテストで、決められた文型に沿って文章を書いたり、絵の中の情報をyangを使ってまとめるといった形式でした。
Berbicara
会話
語学(地域言語)
500分
配られた教科書を使って、そのテーマに沿って会話をします。今月はインドネシアの儀式について学びました。また、1コマ分はテストでした。与えられたテーマについてスライドを作り、5分以内のプレゼンをしました。
Tata bahasa
文法
語学(地域言語)
500分
配られた教科書を使って、それぞれの文法について勉強します。今月は-kan, -i, 受動態、ter- について学びました。また、1コマ分はテストでした。これまでに習ってきた文法についての問題を解くという形式でした。
Menyimak
聞く
語学(地域言語)
500分
毎週配られるプリントを使って、リスニングで穴埋め問題を解いた後、その内容についての問題を解きます。今月は、インドネシアの伝統的な家と儀式について学びました。また、1コマ分はテストでした。普段授業で行っている様な形式が3設問分ありました。
Membaca
読む
語学(地域言語)
400分
毎週配られるプリントを使って、テーマの文章を読んだ後、その内容についての問題を解きます。今月は、インドネシアの伝統的な家と儀式について学びました。また、1コマ分はテストでした。1段落分の文章を読んだ後、長文読解の形式が2説問文ありました。
General English
英語
語学(英語)
430分
配られた教科書を使って、英語の基礎的な文法について勉強します。今月は現在形・過去形・過去進行形について学びました。日本人3人とエジプト人1人と大学の新入生と一緒に大人数で授業を受けています。内容自体はあまり難しくないです。