月次報告書 2023-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2023-09-01 ~ 2024-06-30
留学種別
推薦
生活編
留学生活3ヶ月目

留学生活の1/3が経過しました。 ・食事 インドネシアに来た時よりも辛いものに対しての耐性がついてきた気がします。母から仕送りで送ってもらった蒙古タンメンが全く辛く感じないくらいです。 ・課外活動 インドネシア人と日本人の交流会に参加しました。大学生だけでなく、インドネシア人の中学生や高校生、インドネシアで働いている日本人や日本語パートナーズの方々など、普段の大学生活では関わる機会のない方々と交流することができました。インドネシア人の方々はみんなすごく日本語が上手で、自分の勉強のモチベーションに繋がった良い機会だったと思います。 ・週末の過ごし方 月末の土曜日に予定があったのですが、前日に急遽キャンセルになったので、スラバヤに日帰り旅行に行ってきました。スラバヤ動物園と大きめのモールと夜市に行ってきました。マランより暑かったり渋滞が長かったり、同じインドネシアでも少し違いがあって楽しかったです。 ・気候 先月よりも本格的な雨季になりました。道が川になるくらい大雨な時もあります。 来月は予定がたくさんあるので、うまく時間を作って勉強が疎かになることのないようにしたいです。

住居形態
その他 KOS
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0095円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000,000 9,500円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 55,000 523円
交通費 125,000 1,188円
通信費 0 0円
食費・その他 6,800,000 64,600円
合計 7,980,000 75,811円
授業編
Keindonesiaan
インドネシア文化
講義(地域言語)
500分
配られたプリントを使って、先生の話を聞きながらインドネシアの文化や地理について勉強します。今月はインドネシアの人工分布や歴史について勉強しました。1コマ分はテストでした。テストは与えられた設問5問について文章を書くという形式でした。
Tata bahasa
文法
語学(地域言語)
400分
配られた教科書とプリントを使って、インドネシア語の文法について勉強します。今月は文の形式について勉強しました。徐々にレベルが上がってきているので、授業内に分からないところをなくすように心がけています。
Menulis
書く
語学(地域言語)
400分
配られたプリントを使って、長文の形式や書き方について勉強します。今月は人物についての書き方を学びました。およそ100字程度の作文が毎回課題として出されます。日に日に書く量が増えてきますが、先生がしっかりと添削してくださるので、自分の書く力がついた気がします。
Berbicara
会話
語学(地域言語)
400分
毎回与えられたテーマに沿って、そのテーマについてのビデオや説明を受けた後、短めのプレゼンや自分の国について紹介しながら会話力を上げる授業です。今月は伝統楽器やご飯について学びました。最近はスクリプトを見なくても喋れるようになってきました。
Menyimak
聞く
語学(地域言語)
400分
配られたプリントを使ってリスニングで穴埋め問題と内容についての問題を解いた後、授業ごとのテーマに沿って自分の紹介したいものを描いたり短めのプレゼンをする授業です。今月は伝統楽器とご飯について学びました。リスニングの力が少しずつですが身についてきた気がします。
Membaca
読む
語学(地域言語)
500分
配られたプリントを使って文章を読んだ後、文章についての問題を解いて読む力を上げる授業です。今月はご飯と伝統楽器について学びました。1コマ分はテストでした。1人1人文章を読んだ後、問題を解くという形式でした。
General English
英語
語学(英語)
400分
配られた教科書を使って、英語の基礎的な文型について問題を解くという授業です。今月は過去進行形と不定詞について学びました。1コマ分はテストでした。プリント1枚に表裏で問題があり、それを解くという形式でした。