月次報告書 2024-01
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2023-09-01 ~ 2024-06-30
留学種別
推薦
生活編
留学生活5ヶ月目

留学生活も5ヶ月が経過しました。 ・食事 最近はお腹を下すことが多かったので、自炊を多めにしていました。 ・課外活動 大学で日本文化のイベントが行われていたので参加しました。日本食の屋台があったり、コスプレをしている人がいたりと日本を好きなインドネシア人がたくさんいることを知れて嬉しかったです。先生方とお化け屋敷に入ったりもしました。 ・週末の過ごし方 インドネシア語検定があったのでジャカルタへ行き、受験をしました。思っていた以上に受験者が多く、インドネシアに住んでいる日本人も結構いるんだなと実感しました。その後は受験した友人と牛角に行きました。また、滞在中ははとこの家に泊まらせてもらい、親戚の集まりにも行きました。久しぶりに会う人も多く、楽しかったです。 ・気候 今までの雨季は1日のどこかで少し雨が降るくらいでしたが、ここ最近は雨が降っている時間のほうが長い日も増えてきました。その度に通学路の道が少し洪水状態になるので大変です。 今月はやることが多かったので、1人で行動することが多かったのですが、留学生活も残り半年を切ったので、来月からは友人との関わりを増やそうと思います。

住居形態
その他 KOS
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0094円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000,000 9,400円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 100,000 940円
通信費 200,000 1,880円
食費・その他 3,000,000 28,200円
合計 4,300,000 40,420円
授業編
Keindonesiaan
インドネシア文化
講義(地域言語)
300分
配られたプリントを使って先生の話を聞きながらインドネシアの文化について学ぶ授業です。今月は来月行われるインドネシアの選挙について学びました。インドネシアは日本と異なってみんな選挙に積極的だと教わりました。
Tata bahasa
文法
語学(地域言語)
200分
配られたプリントを使ってインドネシア語の文法について学ぶ授業です。今月はKalimat Efektifという文型を学びました。今まで学んだ文法が全て含まれているため、徐々に内容が難しくなってきています。
Menulis
書く
語学(地域言語)
300分
最終課題の論文作成を進めていく授業です。今月はテーマ決め・アウトライン作成まで行いました。10〜15枚程の論文を書くのは日本語でもやったことがないので大変ですが、留学生活の集大成だと思って少しずつ頑張ろうと思います。
Berbicara
会話
語学(地域言語)
300分
授業ごとに決められたテーマに沿って自分の話をしたり、会話をしたりする授業です。今月は休暇中の話とインドネシア語で詩を作りました。少しずつ話せるようになってきた気がします。ですが、詩を作るのはあまりいい単語が思い浮かばず、少し難しかったです。
Menyimak
聞く
語学(地域言語)
300分
配られたプリントを使ってリスニング問題を解く授業です。今月はインドネシアの昔話と、インドネシアの休暇について学びました。インドネシアの昔話の内容はインドネシアらしさがあって面白かったので、他の物語も見てみたいなと思いました。
Membaca
読む
語学(地域言語)
300分
配られたプリントを使ってインドネシア語の読む力を上げる授業です。今月はインドネシアのニュースの読み方について学びました。徐々に難しい単語が増えてきてますが、色々な文章の読み方を学べるで、とても面白いです。
General English
英語
語学(英語)
100分
経済大学の管轄の方は1月半ばから長期休みに入るため、今月はテストのみで授業はありませんでした。内容は中間テスト後に学んだものでしたが、形式は中間テストとほとんど同じでした。自分の英語力が劣らないように、英語もしっかり勉強しようと思います。