月次報告書 2024-02
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2023-09-01 ~ 2024-06-30
留学種別
推薦
生活編
留学生活6ヶ月目

留学生活も半年が経過しました。 ・クラス 最終課題に基づいた内容の授業が多くなってきました。就活との両立が非常に大変ですが、なんとか頑張りたいと思います。 ・課外活動 日本でインターンシップをしたい現地の学生の面接や日本語の授業の手伝いを始めました。みんなすごく熱心に学んでいるので、自分も頑張らなきゃと感じます。 また、スタディーツアーで1年生が来ていたのでビーチへ一緒に行きました。泳げないのでシュノーケリングは見ているだけでしたが、思っていた以上に海が綺麗でした。 ・週末の過ごし方 課題や就活で忙しく、カフェにこもることが多くなりました。 ・友人関係 BIPAの授業以外の学生は休みだったので、先生方とご飯に行くことが多かったです。授業終わりにスパにも行ったりしました。 ・携帯電話 ついにオンライン決済を使えるようになりました。生活が100倍豊かになりました。 ・気候 雨季の影響もあり、偏頭痛が頻繁に起こるようになりました。キツイです。 これまで体調を大きく崩してはいないので、このまま最後まで健康でいければなと思います。

住居形態
その他 KOS
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0096円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000,000 9,600円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50,000 480円
通信費 80,000 768円
食費・その他 4,000,000 38,400円
合計 5,130,000 49,248円
授業編
Keindonesiaan
インドネシア文化
講義(地域言語)
400分
配られたプリントを使って先生の話を聞きながらインドネシアの文化を学ぶ授業です。今月はインドネシアの選挙とAngkringanという屋台について学びました。インドネシアの過去の選挙の話など、以前神田で学んだことも出てきました。
Tata bahasa
文法
語学(地域言語)
500分
配られたプリントを使ってインドネシア語の文法を学ぶ授業です。最近は一段と内容が難しくなってきました。授業内でなんとか理解できるように予習を忘れずにするようにしています。先生も分かるまで何度も説明してくれるので、とても楽しい授業です。
Menulis
書く
語学(地域言語)
400分
最終課題の論文作成を進めていく授業です。授業の日までに少しずつ書き進め、先生に添削をしてもらいます。私はインドネシアの2つの地域の料理について書いています。徐々に辞書を引かなくても作文できるようになってきて嬉しいです。
Berbicara
会話
語学(地域言語)
400分
その日のテーマに沿ってクラスメイトや先生と会話や、短いプレゼンを行う授業です。今月は自分の好きなテーマということで、日本のアニメについてプレゼンをしました。rとlの発音がまだ通じないところがあるので、頑張ろうと思います。
Menyimak
聞く
語学(地域言語)
300分
配られたプリントを使ってリスニングの問題を解く授業です。今月はラマダン明けの祭りの帰省について学びました。インドネシアは世界一のイスラム大国なので、多くの人が帰省するそうです。また、断食前は犯罪が増えるとも教えていただきました。
Membaca
読む
語学(地域言語)
300分
配られたプリントを使って、文章の読み方を学び、その後問題を解く授業です。今月は本の読み方の種類と最終課題の内容に基づいた本を読みました。インドネシアの本を初めて読みました。まだ全部は読めていないので、頑張って読み終わりたいと思います。