インドネシアに来てから2ヶ月が経ちました!生活にはだいぶ慣れてきて、先月よりもいろんなことに挑戦することができました。 〈授業〉 今月から一般の学生の授業がスタートしたため、BIPA以外の授業を受けられるようになりました。 私は、英語のクラスと日本や日本語に関するクラスを履修することにしました。英語のクラスはReadingとWritingの2科目です。日本や日本語に関するクラスはJapanese Hospitalityと日本のオフィス文書の翻訳のクラスです。Hospitalityのクラスは全てインドネシア語で進むので初めはついて行くのに必死でしたが、最近は少しずつ自分の意見も言えるようになりました。翻訳のクラスは日本人の先生が担当で、全て日本語で行われます。難しい内容なのに日本語専攻の学生は積極的に質問していて、私ももっと頑張ろうといつも刺激をもらえます。 〈休日〉 今月はジムを契約しました。契約が全てネイティブのインドネシア語で進められるので、不安だったのですがちゃんと契約することができました。いいリフレッシュになるので定期的に通いたいと思っています。トレーナーの方もとても優しくていつも声をかけてくれます。 他にも、BIPAの先生や現地の友達がBogorや動物園、国立図書館などに連れて行ってくれました。初めての経験がたくさんあり、いい思い出になりました。 〈食事〉 2ヶ月目に突入してから屋台のご飯に挑戦するようになりました。最近はよくwartegという食堂に行きます。ここでは大皿に盛ってある食べ物を自分で選び、店員さんに伝えるとご飯と一緒に盛ってくれるシステムになっています。結構量があるのですが、日本円で約150円〜200円ほどで本当に安いです。しかも美味しい! フルーツジュースやココナッツジュースも安くて美味しいです。 〈天気〉 10月末になると雨季の影響で雨が降る日が増えてきました。ずっと降っているわけではなく、スコールのように一時的に降ることがほとんどですが、いつ降るかわからないのが怖いです。突然の雨にどのように備えたらいいのか現地の友達に尋ねてみると、「雨が降っても面倒臭いから傘は刺さないよ」と言っている人が多く、驚きました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 1,500,000 | 14,400円 |
水道光熱費 | 100,000 | 960円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 120,000 | 1,152円 |
通信費 | 50,000 | 480円 |
食費・その他 | 1,400,000 | 13,440円 |
合計 | 3,170,000 | 30,432円 |