インドネシアに来て3ヶ月が経ちました!今月は初めてのテストがあったり、引っ越しをしたり忙しい月でした。月初めには体調を崩してしまい、何日か授業を休んでしまいました。ですが、先月よりも生活には慣れてきてイベントや交流会に参加することができました。 〈引っ越し〉 月末に念願の引っ越しをすることができました!前回のkosの隣人がとてもよくしてくれたので、少し引っ越しするのは寂しかったですが学校への通いやすさと治安、設備のことを考えて引っ越しすることにしました。 契約などは学校の担当の方がお手伝いをしてくださいましたが、荷物はGrabやGojekで大きめの車を当日に頼んで運びました。一緒に留学している友達やドライバーの方、オーナー、隣人など様々な人が助けてくれました。みんな嫌な顔一つせず手伝ってくれて、インドネシアの人の優しさを感じました。 〈テスト〉 今月は初めてのテストがありました。どのような出題形式なのかわからないものも多かったので、不安しかありませんでした。BIPA(インドネシア語)のテストは留学生用のクラスなのでそこまで難しくはありませんでした。ですが、一般学生と一緒に受けている授業のテストは本当に苦戦しました。特に記述式のテストが本当に難しかったです。問題文をしっかり理解しきれているか怪しいまま回答することもありました。後期はスラスラ自分の考えを記述できるようになりたいと思います。 〈病院〉 ジャカルタには日本語が通じる「タケノコ診療所」という病院があります。保険に入っていれば無料または低額で受診することができるので、非常に助かっています。今月の初めに胃腸炎にかかってしまい、受診して治療してもらいました。2日ほど療養のために学校を休むことにはなってしまいましたが、なんとか完全復活しました。 〈学内イベント〉 学内の宣伝活動に参加し、PR動画の撮影などに協力しました。 当日学校に行くまで何をするのか知らされなかったので、少し不安な気持ちで向かいました。到着して少し待機していたらヘアメイクをするよ!と言われてびっくりしました。そのあとは指示の通りに何個か動画を撮影しました。日本でもあまり経験がないことだったのでとにかく緊張しました。ですが、この撮影をきっかけに友達も増え、結果的に楽しい経験になりました。 〈気候〉 雨季に入って日が落ちると少し肌寒いと感じることが増えました。また、インドネシアでは建物の中はエアコンが効きすぎていることがほとんどで、半袖だと寒いと感じることが多々あります。ムスリムの方は肌の露出を避けるため、長袖を着ることが多いのでそれが要因になっていると思います。 寒すぎて風邪を引きそうだったので長袖を何着か購入しました。軽めのアウターや薄い長袖を何着か持っていくことをおすすめします。 〈日本語交流会〉 学外で日本語交流会に参加しました。15人ほどのインドネシア人と日本語、インドネシア語を使ってお話をしました。この交流会に参加しているのは、日本語を学ぶスクールのようなものに通っている学生たちです。ここにいるほとんどの人が日本で仕事をしたいと考えていているそうです。日本語が流暢に話せる子ばかりで驚きました。それと同時に、私ももっとインドネシア語を話せるようになりたいと刺激されるいい機会になりました。定期的に行われているのでまた参加したいです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 1,900,000 | 17,480円 |
水道光熱費 | 105,000 | 966円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 120,000 | 1,104円 |
通信費 | 80,000 | 736円 |
食費・その他 | 2,000,000 | 18,400円 |
合計 | 4,205,000 | 38,686円 |