・滞在先 南ジャカルタにあるTebetの女子専用のコスに住んでいます。 ・食事 Gojekというアプリを使って、屋台やモールにあるお店のご飯を注文し、家に届けてもらっていました。また、時間に余裕がある時はキッチンで自炊をしていました。コンビニのインスタント麺やおでんを食べることもありました。 ・通学 コスから最寄り駅のStasiun Tebetまで約10分くらい歩き、そこから一駅先のStasiun Cawangで下車します。そこから更に10分くらい歩くと大学に到着します。合計30分〜40分程かかります。 ・クラス 9月は、BIPAの授業のみありました。聞く、読む、書く、文法、インドネシアの文化社会の項目ごと、または曜日ごとに先生が変わりました。 ・課外活動 KOU KOU CHAMPIONという日本語のクイズと朗読の大会に参加させて頂きました。その中で朗読部門の審査員をさせていただいたのですが、生徒たちの発表後に点数をつけ、一人一人にインドネシア語と日本語でコメントをするのはとても緊張しました。また、発表者は全員高校生でみんなとても日本語が上手だったので順位をつけることも難しかったです。貴重な経験ができました。 新入生の説明会では、神田外語大学から来た留学生として紹介して頂き、新入生の前で自己紹介をする機会を頂きました。この会のあと、LIAの生徒のみんなが話しかけてくれたことや名前を覚えてくれたことが嬉しかったです。 ・週末の過ごし方 リアには、留学生をサポートしてくれるバディーの学生が二名いました。モールや観光など色々なところへ行きました。 ・携帯電話 空港に着いた際にIMEI登録という、日本で使っていた携帯をインドネシアで使用したい場合にしなければならない手続きがあるのですが、登録ができていませんでした。インドネシアに着いたらすぐに、空港のカウンターでその手続きをすると無料で携帯を使用することができるのですが、インドネシアに到着してから3週間後に再びIMEIの確認をするために空港へ向かうとすでにその手続きは手遅れだと言われてしまいました。 27000円程の税金を払って携帯を使うか、ポケットWi-Fiを買って月々のギガを払うか、インドネシアの一番安いスマホを買って、自分の元々持っているスマホをテザリングするために使うか という3択、になりました。 私はインドネシアで12000円ほどでスマホを買い、常に2台持ちの生活をしていました。 ・気候 25度〜33度くらいの温度で、日中はとても暑いです。乾季の時期だったので雨はあまり降りませんでした。 ・衣服 学校に行くときには、肩や胸の辺りの露出が少ない服、主にTシャツや襟付きシャツを着ていました。下は長ズボン、スニーカーで登校していました。休日はサンダルで出かけることもありました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 1,500,000 | 14,400円 |
水道光熱費 | 100,000 | 960円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 100,000 | 960円 |
通信費 | 1,700,000 | 16,320円 |
食費・その他 | 1,500,000 | 14,400円 |
合計 | 4,900,000 | 47,040円 |