月次報告書 2023-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2023-08-02 ~ 2023-12-31
留学種別
交換
生活編
やっと授業開始!!

9月は韓国もまだまだ暑い日々が続いています。私は8月の最終週から授業が始まるはずでしたが、大学側の様々な問題によりいつ開講するかわからないという危機的状況でした。9月7日にやっとのことで授業が開始できることになりました。履修登録もできておらず、私の学籍番号さえ発行されていない状況でとても不安な日々が続きましたが、友人達から助けを借りて2週間ほどでなんとか履修登録をすることができました。留学して1ヶ月なんとここで驚きの事実が発覚しました。それは今年度に留学生は私1人しかいないことです。大学ではちょっとした有名人のようでした。しかし、そのおかげもあってなのか私にたくさん話しかけてくれる学生が多く、1カ月目にして多くの友人ができました。この大学は山奥にあるため、週末に遊びにいけるようなところはあまりなかったので、日本でも仲の良かった神田の後輩に会いにソウルに行きました。ソウルではオシャレなカフェを巡ったりアイドルの事務所に行ったり良いリフレッシュができました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.9円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 57,000 51,300円
合計 57,000 51,300円
授業編
취업인터뷰일본어
就職・面接の日本語
講義(地域言語)
450分
この授業は少人数制のクラスで履修者は5人ほどでした。日本と韓国での就職活動に必要な知識や文法などが身につけられるクラスで、今月は自己分析の分野から始まりました。普段使わないようなビジネス的な表現も学ぶことができ、現地の学生と日本語と韓国語のニュアンスの違いを学び合うことができました。
practical Japanese conversation
実用日本語会話
講義(地域言語)
450分
この授業は履修者8人ほどの授業で日本語と韓国語の会話を学ぶ授業で、今月は自己紹介と自分が住んでいる土地のことを紹介する単元を学びました。日本にいる間にすでに学んでいたこともありましたが基礎的な復習ができたと思います。
Japanese listening and conversation
日本語 聞き取りと会話
講義(地域言語)
450分
この授業は7人ほど履修者がいる少人数のクラスで2人1組になって会話のロールプレイングをしました。簡単であると思っていた日本語の表現を韓国語に直そうとすると難しく感じられるものもあり、新たな発見ができました。また、今月は将来設計などについての題材を扱いましたが、競争社会のイメージがある韓国の中にも、一流企業に就職することを望んでいない学生もいることに驚きました。また、子供は贅沢品だという話もでたため、今の韓国の若者の実際の声を聞けた気がしました。
Japanese-Korean Business interpretation
韓日ビジネス通訳
講義(地域言語)
450分
この授業は8人ほど履修者がいるクラスで日本語学習者の中でも上級レベルの学生が多いようにも思われました。ビジネスにも就職活動にも使える正しい敬語を学ぶことができる授業で、会社の上司と部下の立場になって実際にロールプレイングをしました。韓国語と日本語の両方でするのですが、以前は日本語よりも易しいと思っていた韓国語の敬語ですが、いざ通訳しようと思うと思ったより言葉がでてこず、まだまだ通訳のスキルが足りていないと実感しました。
Japanese society and culture
日本社会と文化
講義(地域言語)
200分
この授業は15人ほど履修者がおり、この大学では履修者が多いクラスです。以外にも日本語学習者はひとりもおらず、日本語をこれから学ぼうとしている人や近年の日本ブームで日本文化に興味を持っている人が多いように思われました。日本からの留学生ということで、突然クラスの前で自分の故郷を発表するという時間があり緊張しましたが、時分の故郷の魅力を伝えることができたと思います。
University Japanese
大学日本語
講義(地域言語)
300分
この授業は6人の履修者がおり、日本語を学び始めたばかりの学生がほとんどでした。日本語の基礎的な文法を学ぶために単語レベルから始めるのですが、日本人の立場から何も知識のない韓国人の学生に韓国語を使って文法の説明をすることへのむずかしさを学びました。また、日本語話者であるからこそ意識してこなかった文法を見つめることができ、良い学びを得られました。