月次報告書 2023-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2023-08-02 ~ 2023-12-31
留学種別
交換
生活編
韓国での初めての中間試験!

今月は初体験が多い月でとても充実していました!一つ目の初体験は韓国での中間試験です。試験範囲が日本と比べ物にならないほど広く、韓国語でのレポートの提出もあったためとても大変な試験期間でした。試験内容は思ったよりも難易度は高くなく感じましたが今このように思えるのは日々の予習復習と課題提出を怠らなかったからではないかと思い、更に勉強の大切さを学べたように感じました。二つ目の初体験はサークルです。規模が大きくない大学なのでサークルも四つほどしかありませんが、同じ授業を受けている学生と特技の話をした際に、バンドサークルに入らないかという誘いを受けて、オーディションを受けてみることにしました。結果は見事合格で、11月に行われる学祭にもピアノ担当として出られることとなりました。まさか自分がバンドメンバーになるとは思いもしませんでしたが短い間だけでも努力をしたいと思います。三つ目の初体験は国内旅行です。仲のよい友人と一緒に釜山に行きました。二泊三日の旅行で日々の疲れをリフレッシュすることができました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.87円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 3,700 3,219円
通信費 0 0円
食費・その他 74,373 64,705円
合計 78,073 67,924円
授業編
취업인터뷰일본어
就職・面接の日本語
講義(地域言語)
600分
今月も先月と同様に自己分析をしました。自分の成功体験や挫折した経験、大学で1番頑張ったことなどをクラスメイトとディスカッションしながら自分の過去について振り返りました。この授業は履修人数が少ないにもかかわらず、1年生から4年生までの幅広い年齢の学生がいるので、色々な考えや経験を聞くことができ、将来設計にも役立つ授業であると感じました。
practical Japanese conversation
実用日本語会話
講義(地域言語)
600分
今月はタメ口の内容を中心とした授業でした。文章の中で固有名詞が沢山出てきたのですが、英語由来の言葉は日本と若干発音が違うものや、全く違うものがあり、聞き取りに少し苦戦しましたが、クラスメイトの力もかりてなんとかスムーズに会話の文章を韓国語で話すことができました。
Japanese listening and conversation
日本語 聞き取りと会話
講義(地域言語)
600分
今月の授業は料理の作り方(レシピ)の表現の仕方などをまなびました。この授業もロールプレイングがあるのですが、韓国の学生は日本語で料理番組のように話し、私は韓国語で料理番組の様に話すという内容でした。ユーモアがあるクラスメイトが多くとても盛り上がりました。
Japanese-Korean Business interpretation
韓日ビジネス通訳
講義(地域言語)
600分
今月は本格的に敬語を使ったビジネスのやり取りを通訳してみました。敬語などの使い方ももちろんですが、ビジネスマナーについても学ぶことができ、日本と韓国のビジネスマナーの違いをお互いに話し合ったりするなど、韓国に就職をしてみたいと思っている私にはとても有意義な時間でした。
University Japanese
大学日本語
講義(地域言語)
400分
今月も先月同様に基本的な文法や、簡単な自己紹介について学びました。日本語をはじめてまだか1週間程度しか経っていない学生であるにもかかわらず、ひらがなとカタカナを完璧に憶えている様子を見てとても驚きました。私は韓国語を始めたばかりの時はハングルを覚えるのに2週間以上かかった記憶があるのでとても熱心に日本語を勉強している姿を見て私も頑張ろうと思いました。
Japanese society and culture
日本社会と文化
講義(地域言語)
400分
今月は年齢ごとの日本の行事についての内容などを学びました。韓国には日本のように伝統衣装を着て20歳を祝う成人式がないため、クラスメイト達は教科書を見てとても驚いていました。七五三も日本特有のものだと聞き、大陸から渡ってきた文化であると思っていたため、驚きました。授業の最後には私への質問タイムがあるのですが、日本人の私でもあまり意味を理解していない慣習があり、グローバル人材になるためには自国のことをよく知っておく必要があるのだと感じました。