月次報告書 2023-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2023-08-02 ~ 2023-12-31
留学種別
交換
生活編
行事が盛りだくさんの11月

 今月は雪がちらつき冬の上着を着込むくらい本格的に寒くなってきました。大学校内も暖房がつき始めとても良い環境で学ぶことができています。  さて、今月は二学期の一大行事とも言える学校祭が開催されました。規模が大きい大学ではないため、有名人が来たり出店が出たりしたわけではありませんでしたが、各サークルの発表を見ることができ、盛り上がりを見せていました。私はバンドサークルの一員であったため、キーボード、ピアノ担当として出演しました。十分な練習時間が取れなかったためとても緊張しましたが、成功を収めることができました。同じ授業を履修しているクラスメイトも応援に駆けつけてくれたため、とても励みになりました。  中間試験も終わり、学校祭での講演も無事終わったということで、サークルのメンバー総勢15人と一泊二日の小旅行で全州市に行きました。コテージでレクリエーションをしたり、伝統的な街並みを韓服を着て散策したりと、とても有意義な時間でした。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1127円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 50,000 5,635円
交通費 107,578 12,124円
通信費 0 0円
食費・その他 579,500 65,310円
合計 737,078 83,069円
授業編
취업인터뷰일본어
就職・面接の日本語
講義(地域言語)
900分
中間試験が終わったので、今月からはエントリーシートと履歴書の書き方を学び、実際に就職したい企業について企業研究をし、その企業についてのプレゼンテーションをしました。韓国人の学生は日本語で行い、私は韓国語で行いました。30分程度のプレゼンテーションでしたが、私は人前で30分も韓国語を話したことがなかったため、とても緊張しました。質疑応答ではクラスメイトが沢山質問を投げかけてくれたり、フィードバックをしてくれたおかげでとても有意義な時間でした。
practical Japanese conversation
実用日本語会話
講義(地域言語)
900分
今月も先月同様ロールプレイングをしました。文章の中で先輩後輩が出てくる場面があり、日本では学年によって敬語を使う使わないが決まりますが、韓国では学年よりも年齢が重視されることを知り、同じ年上を敬うという行為ですが、微かに違いがあることに気が付きました。
Japanese listening and conversation
日本語 聞き取りと会話
講義(地域言語)
750分
今月はインフルエンザや風邪の流行で特にこの授業は欠席者が多いように思われました。私も体調管理をしっかりし手引き継ぎ欠席のないようにしたいです。 授業の内容は先月と大きく変わりませんが、自分の高校生の時の一日についてディスカッションした際に日本の高校生の生活と韓国の高校生の生活がまるで違うことがわかり驚きました。
Japanese-Korean Business interpretation
韓日ビジネス通訳
講義(地域言語)
750分
今月は取引先へのメールの返信の仕方について学びました。日本のメールの書き方でさえあまり明確にわからなかったため、社会に出る前に学ぶことが出来て良かったと思いました。また韓国でのメールの書き方と日本でのメールの書き方を比較しながら翻訳しましたが、日本のメールの方が複雑に感じました。
Japanese society and culture
日本社会と文化
講義(地域言語)
700分
今月は9月分の補講を2時間やったため、夕食後にも授業があり日本では経験したことがなかったため新鮮な感じがしました。内容は日本の社会を中心とした授業でしたが、日韓関係特に慰安婦問題や竹島問題についてのテーマを扱い、韓国の学生達の歴史的な日韓問題の認識を把握することができました。
University Japanese
大学日本語
講義(地域言語)
400分
今月も先月同様基礎的な文法を中心に学びました。先生がテストの振り返りの時間を設けてくださったので間違えてしまったところや確認したいところを質問したり、クラスメイトが分からなかった部分説明したりと試験後の復習がしっかりできたと思います。また 日本語クイズを作って日本文化や日本の大学の生活についての発表をしたのですが、楽しんで参加してくれました。