月次報告書 2023-12
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2023-09-01 ~ 2024-02-29
留学種別
交換
生活編
スペイン留学4ヶ月目

マドリードでの留学生活も後半になりました。 12月はクリスマスまでのアドベントカレンダーを大家さんが買ってくれたので毎日ひとつずつチョコを食べました。 【クリスマスマーケット】 クリスマスマーケットが開催されていたので行ってきました。広場の中心にはクリスマスツリーが飾られていて綺麗でした。マーケットの多くは被り物や一つ一つ手作りのBelénなどの物がメインに売られていました。Castañas AsadasやChurros con chocolateを食べました。 【Champiñón, Paella】 友達の家でchampiñónとPaellaを手作りしました。champiñónはスペイン人学生が作り方を教えてくれて日本人の留学生仲間と一緒に作りました。初めてのchampiñónだったのでお店での味との違いがわかりませんが美味しかったです。paellaは日本人の友達が作り方を知っていたので一緒に作りました。自分たちで作ってみて意外と簡単に作れることがわかったので日本に帰ってからも挑戦して作ってみたいと思いました。 【映画】 帰国までにスペインで体験したいと思っていた映画鑑賞をしてきました。“Wonka”を観に行きました。最初はスペイン語字幕で見ようとしていましたが当日分のチケットがなくスペイン語吹き替えで観ました。内容を理解するには難しかったですが良い経験になりました。 【ロンドン旅行】 25~27日に1人でロンドン旅行に行きました。25日は交通機関が全て止まっているので特に何もすることができませんでした。26日はエリザベス宮殿、ビッグ・ベン、ロンドン・アイ、ベイカー・ストリートなどを観光しました。27日は大英博物館とタワーブリッジに行きました。大英博物館は無料で入ることができるので多くの人で賑わっていました。久しぶりに英語を使う機会でした。英語を話そうと思うとまず先にスペイン語が浮かんできてしまい、なかなかスムーズに会話ができませんでした。アメリカンアクセントに慣れている私にとってブリティッシュアクセントは少し聞き取りづらかったです。 【大晦日】 年越しブドウを経験したかったので、友達とスーパーでブドウを買ってYouTubeで鐘の音を流しながら食べました。タネが入っていることを知らずに食べてしまったので4つくらいで食べるのをやめてしまいました。スペインでやりたかったことの一つだったのでとても良い思い出になりました。 今月は食の面でスペインの文化に触れることが多かった月でした。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
158.6798円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 460 72,993円
水道光熱費 42 6,665円
学費・教材費 0 0円
交通費 8 1,269円
通信費 16 2,539円
食費・その他 450 71,406円
合計 976 154,872円
授業編
Modern Japanese Literature in its Texts
文章の中の現代日本文学
講義(地域言語)
540分
近代の日本文学をスペイン語で学ぶ授業です。今月は昭和や平成の作品について学びました。吉本ばななの「キッチン・ムーンライトシャドウ」という作品を読んでワード3、4ページで感想を書くという課題がありました。
COMMUNICATION STRATEGIES IN SPANISH 2
コミュニケーション・ストラテジー・イン・スパニッシュ2
講義(地域言語)
360分
スペイン語のインフォーマルな表現を学ぶ授業です。今月で全ての講義が終わり、評価内容の一つであるクイズがありました。教室で受けるのではなく、Moodle上で受ける形式です。最後に近づくほどクラスの人数が減って、最初は20人ほどでしたが最後は数人しかいませんでした。