月次報告書 2014-01
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-08-24
留学種別
私費
生活編
今月はいろいろ旅行をしました

今月は先月に引き続き、冬休みだったので、グアナファトとメキシコシティーに一人で旅行してきました。メキシコシティーは初めて行ったので、思っていたよりもずっと都会でした。ビルが沢山あり、自分が住んでるところからは想像できないくらい、都会だったので驚きました。またメキシコシティーには日本のチェーン店の「すきや」があり久しぶりに、牛丼を食べました。自分が住んでいるところは、交通手段は主にバスなのですが、メキシコシティーは電車が主な交通手段でした。グアナファトは12月31日と1月1日の1泊2日で旅行してきました。新年はグアナファトで迎えたのですが、グアナファトには沢山の日本人旅行者がいました。新年は教会の下に大勢の人が集まって、花火をしたり、歌を歌ったりして、新年を祝いました。 また、今月からまた授業が始まり、生活リズムが冬休み中とは少し違くなりました。新しい人も来て、学校の雰囲気もにぎやかになった気がします。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.87円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,000 23,610円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 500 3,935円
交通費 300 2,361円
通信費 500 3,935円
食費・その他 2,000 15,740円
合計 6,300 49,581円
授業編
Español 8 (Gramática)
スペイン語8(文法)
語学(地域言語)
1800分
この授業は合計4人で先生一人に対して行っています。授業内容は主に前置詞の使い方になります。また、動詞の例外の意味などについても学んでいきます。先生はレベル7の時と同じ先生でクラスメイトも、初めの時とメンバーが同じで雰囲気がとてもいいです。また4人ということもあって、発言する機会がさらに増えたような気がします。
Historia de Mexico
メキシコの歴史
講義(地域言語)
1800分
この授業は少人数制の授業でまた、全体で3人しかいないので、他の授業に比べて、先生が一人ひとりに発言機会を与えてくれます。メキシコの歴史について学んでいく授業ですが、自分でメキシコの歴史を調べて、プレゼンテーションもやります。クラスの全員がアジア人なので、他の授業にくらべると少し静かな感じがします。アジア人だけだと、全員があまり積極的に発言しないので、その分先生が1つのテーマに時間をかけて教えてくれます。
Geografia Turistica y Cultural de México
地理学とメキシコの文化
講義(地域言語)
840分
この授業は、地理学を勉強していく授業なのですが、授業の後半は全員でメキシコの伝統料理を実践形式で学んでいくので、クラスメイトの仲がとてもよく、明るい雰囲気です。メキシコの料理の食材は自分たちで分担して食材を買いに行きます。授業が始まる前にみんなで買い出しにいったりするので、他の授業とはまた違った楽しさがあります。