月次報告書 2023-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2023-09-01 ~ 2024-02-29
留学種別
推薦
生活編
タイ留学3ヶ月目

今月は留学の前半終了ということで約2週間の休みがありました。その休みの期間に私は飛行機でバンコクとパタヤに行きました。チェンマイとは違いバンコクは何もかもが集まる都市で、パタヤには綺麗な海がありました。自分は高校の時にタイのバンコクに留学をした経験があり、当時のホストファミリーや友達に会いに行きました。4年ぶりの再会になつかしさと新鮮さを感じました。当時はタイ語を全く話すことができなかったのですが、今回会った時にはホストファミリーや友達とタイ語で意思疎通ができたことにとても嬉しく思い、「留学してよかったな」、「タイ語を勉強してよかったな」と強く感じました。 また、当時の友達がタイでお店をたくさん経営していて、自分も興味があるので体験させてもらいました。あまりお金のことについては生々しいので言えないですが、タイの飲食系のビジネスのお金の流れがなんとなく理解できたような気がします。とても良い経験でした。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
4.1811円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,500 22,996円
水道光熱費 860 3,596円
学費・教材費 0 0円
交通費 4,000 16,724円
通信費 0 0円
食費・その他 10,000 41,811円
合計 20,360 85,127円
授業編
Thai 6
タイ 6
語学(地域言語)
480分
タイのごはん、スイーツなどについて学びました。なぜその食事が、決まったある行事に食べられているのかだったり、この日にはこのスイーツを提供されるなどの食の背景について講義を受けた。 体験学習として現地のレストランに訪れたりしました。 その他にも色々な場面でのデモンストレーションを行いながらスピーキングの練習などをしました。座って学ぶよりも実技をしながらタイ語を学習していくような授業でした。
Thai 7
タイ 7
語学(地域言語)
1260分
トピックについて日本とタイの同じ点や違う点を学んだ。また、タイのロイクラトン祭りの歴史や習慣、環境被害についても講義を受けタイの行事についての知識をつけた。 実際にロイクラトンで使われる川に浮かべる花を作り、お祭りに参加した。