月次報告書 2023-12
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2023-09-01 ~ 2024-02-29
留学種別
推薦
生活編
タイ留学4ヶ月目

12月のチェンマイの気候は涼しく、朝や日陰にいると半袖だと肌寒いくらいでした。部屋でもエアコンをつけなくて済むので電気代がいつもよりは安くなりました。生活費の節約と、語学学習をもっと効率よく行いたかったため、先月から9時には家を出て夜の7時くらいに帰るという生活を継続しています。 授業外の時間の方が長いためその時間に何ができるかを工夫して生活を送りました。 友達とは授業後に毎日ジムに行き、ひたすら運動をいつも通りしています。友達との付き合いは体が疲れててもならず誘われたら行くようにしていました。そのおかげで今月は新しい友達が数人増え、もっと楽しいタイでの生活になりました。しかし、食事や健康の面では食中毒で胃腸炎になり、かなり辛い思いを2、3日しました。とくに、ムーガタ(タイ式焼肉)を食べる時は気をつけて食べるべきだと思いました。もちろん日本から薬は持ってきてたのですが、なかなかよくならかったです。しかし、タイの薬を飲めばその日のうちに辛さがなくなりました。もし現地で病気になったら、現地の薬を使うことをお勧めします。

住居形態
アパート
有線LAN
月額費用
タイ バーツ
4.176円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,500 22,968円
水道光熱費 1,141 4,765円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,000 4,176円
通信費 0 0円
食費・その他 10,000 41,760円
合計 17,641 73,669円
授業編
Thai 7
タイ 7
語学(地域言語)
540分
授業の最初に単語の確認をして、今日のトピックに対して長い資料を読んだり、動画をみたりした。例えばタイの象の保護環境や象使いになるための教育制度についてだったり、今と昔のタイの交通状況の成長についてなどの講義を受けた。 タイと日本の文化や行事の似ている点や、違う点についてエッセイにまとめた。
Thai8
タイ8
語学(地域言語)
1800分
タイの慣用句を勉強して、実際に会話や文章内で使ってみたりした。 その慣用句の意味を学ぶことでタイの歴史や風習、仏教の言い伝えなどを知ることができた。 また、タイのそれぞれの県に密着しているyoutubeをみてタイの地理について幅広い知識をつけた。また、どんな内容を話していたかなどをエッセイにまとめた。わからない単語は全て先生に聞ける時間もあった。