月次報告書 2014-03
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-08-24
留学種別
私費
生活編
新しい発見が沢山ありました。

今月は、授業と宿題で一杯一杯の月でした。その分、友達と出かけることが他の月に比べて多かった月でもありました。chaplutepecと言う場所にワッフル屋があり、そこでワッフルを食べました。味は日本のものと同じで、ボリュームがありました。学校の近くにタイ料理屋があることを発見して、メキシコ人の友達と、韓国人の友達と食べにいきました。面白いことに、私たちアジア人は料理を進んで食べていたのに、メキシコ人の口には合わなかったのか、料理をほとんど残していました。 週末には、同じホームステイ先に住んでいる、メキシコ人がCHAPALAに連れていってくれました。こっちに来て思ったことが、メキシコ人は、何に対しても歓迎してくれて、日本人のようにグループを作ったり、誘ってない友達が突然来た時に雰囲気が悪くなったりすることがないなと思いました。誘う方も、誘われる方も、気をつかうことがない雰囲気を出している人達だと思いました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.67円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,200 24,544円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 500 3,835円
交通費 500 3,835円
通信費 0 0円
食費・その他 3,000 23,010円
合計 7,200 55,224円
授業編
DELE-B2
DELE-B2 対策講座
語学(地域言語)
1260分
3月のDELEのクラスは教科書の問題を宿題でやり、翌日に答え合わせをするのと、先生からDELEのレポート問題が与えられて、それを時間内でやったり、会話のテストを2回行いました。授業時間は朝の8時からなので正直、全体の参加率はあまりよくないです。先生がひたすら説明していく形なので、本当に講義と言う形の授業でした。
Negocios2
商業スペイン語2
講義(地域言語)
1920分
商業スペイン語の授業は、授業の雰囲気がとてもよく、ほとんどがアジア人だったので、消費税などの発表のときに他の国との比較があまりできないところが、少し残念でした。他の授業に比べると、宿題がとても多く、宿題に費やす時間が足りないくらいでした。その分、学べることが大きかった授業だと思います。
Nivel9
クラス レベル9
講義(地域言語)
600分
この授業は1冊の本を読み進めていく授業で、ただわからない言葉を学ぶだけではなく、表現方法だったり、筆者が何を伝えたいのか、どうして筆者はこのような書き方をするのか、など深いところまで学んでいきました。 テストがほかの授業と少し変わっていて、まず本に出てきた単語15個を自分の言葉で説明するのと、筆者が私たちに伝えたメッセージ3つを自分の表現方法で書く、あとは本の内容3章分と、映画を見て登場人物の特徴、人間性を具体的に書くことでした。とにかく、書くことが多いテストで時間もすごく使いました。授業自体、毎日3章分読んでそれを翌日に説明しなければいけなかったので、この授業に費やす時間がとても多かったです。 私自信、先生のことをとても気に入りました。少し変わった先生で、先生自体から学ぶことも多かったです。
Negocios 1
商業スペイン語
講義(地域言語)
600分
商業スペイン語は、主に商業で使う言葉を学んだり、各自で服の会社を調べて、それが現在にいたるまで、どのように発展していったかを発表しました。5回の研究発表があり、宿題の量は他の授業に比べて、すごく多かったです。  テストはなく、すべてプレゼンテーションと、正式な手紙を3回提出することでした。日本語で説明するのも難しいような言葉も学べたので、すごくためになりました。
Geografia Turistica y Cultural de México
地理学とメキシコの文化
講義(地域言語)
960分
この授業は料理の授業と講義の授業があります。料理の授業はモレ、タコス、トルタスアオガーダスなどを今月は作りました。料理は自分たちでお金を分け合って食材から買いに行くので、すごく勉強になります。 講義の授業は、メキシコの州について一人ずつプレゼンテーションをしていきます。2時間の講義なので、深く詳しく知ることができます。´