〇最終レポート 大学での授業はすべて終わり、5月は最終レポートに取り組んだ。後期に履修した4科目のうち、最終課題が課されたのは1科目のみで、その他はすべて期末試験をもって授業終了となった。私の場合は、期末課題の量は多くなかったが、周りの友達(教育学部)は100ページ以上のレポート課題に追われていて、とても忙しそうにしている様子だった。 〇季節 気候は乾季から雨季に変わり、毎日雨が降るようになったので、折りたたみ傘を携帯するようになった。また、雨によって気温が下がりやすくなるため、乾季と比べて過ごしやすい気候になったと思う。とはいえ、それでも気温は30度に達する日が多いので、基本は屋内ですごくことが多かった。 〇成績発表 5月下旬には、後期の成績がキャンパスウェブ(Reg Chula)内で見られるようになった。1年を通してC以下を取ることはなく、基本的にA、一部でBという成績だった。私が履修した授業は、提出物や試験によってきっちりと評価される科目もあれば、授業出席もしくは特定の条件を満たす(遠征やイベントに参加する)などすればAがもらえる科目もあり、評価方法はかなり先生によってばらつきが多いと感じた。当初は、タイ人と同じ方法で成績評価をつけられると聞き、少し不安だったが、課題提出や試験などをきちんとこなしていれば問題ないと感じた。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 10,000 | 42,745円 |
水道光熱費 | 2,000 | 8,549円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 500 | 2,137円 |
通信費 | 500 | 2,137円 |
食費・その他 | 10,000 | 42,745円 |
合計 | 23,000 | 98,313円 |