【天気】 毎日暑いです。日焼け対策はマストです!10月後半は雨の日がほとんどなかった気がします。雨降ったとしても夜が多くて登下校には影響なかったです。日本はもう長袖の気温って聞いたので季節の違いにびっくりです。 【洗濯】 洗濯機は寮の1階外にあって4階から運ぶのが大変です。でも、干す所は4階なので助かってます。たまに(最近は高確率で)洗濯機の中のゴミや汚れが服に付いてしまうので、全部洗濯ネットに入れて洗っています。干す時に汚れに気づいて手洗いする時もあるので綺麗にするというよりもとりあえず洗濯している感じです。洗剤や柔軟剤がボトルで売ってない店がほとんどで日本とは違うので不思議です。 【ご飯】 今月は5回もしゃぶしゃぶに行きました。日本にいたら月に3回も行かないですが、タイだと1000円くらいで食べ放題なので沢山の学生が利用してます。 大戸屋とやよい軒に行って、日本食も食べました。やっぱり日本食が1番だなと食べる度に思います。もうすでに日本食恋しいです。 【授業】 今月の授業はスーパーやカフェなどに行って学習するフィールド学習を沢山やりました。カフェ紹介の動画を作ったり、店までの道案内をタイ語で書いたりしました。座学だけでなく、外で勉強するのは気分転換にもなり、直接学べるので楽しかったです。アメリカと日本の国際交流の機会もあり、アメリカの学生に折り紙を教えました。インタビューや作文の宿題がたまにありました。 【週末】 土日は、カフェや映画を見に行きました。日本の映画を見ましたが、タイ語の字幕もついていて、日常でも使えそうな表現もあったので勉強になりました。タイの映画館の椅子が動くことにびっくりしました。リクライニングみたいに体と一緒に椅子が動くので楽な体制で見やすかったです! 【虫】 本当に虫が多いです。部屋にヤモリが入ってきて1人で夜中に大騒ぎしました。外に帰そうとしても逃げ足が早くて結局諦めて寝ました。このヤモリはจิ้งจกで、幸運をもたらすと言われているので、タイ人は気にしないそうです。きっと今後も出てくると思うので、スルースキルを高めようと思います。でも、最近蚊に刺され無くなったので嬉しいです!!先月は結構刺されて困ってましたが、今月はあんまり気にしなことが無かったです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 5,000 | 20,539円 |
水道光熱費 | 1,445 | 5,936円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 217 | 891円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 13,816 | 56,753円 |
合計 | 20,478 | 84,119円 |