8月中旬から始まった授業を受ける中で私には4人の友達ができました。 そのうち三人はフランス国籍、一人は韓国国籍の友達です。 9月中旬の週末、フランス人の友達に誘われ、私は「ハノイプライド2023」に行ってきました。 私自身LGBTQ問題には元々関心があり、大学の授業も受けていたのですがプライドパレードに参加したのは初めてでした。 ハノイプライド2023では、それぞれのセクシュアリティーを象徴する旗を持ってホアンキエム湖を一周したり、LGBTQに関する歌やダンスを披露するステージがありました。世界中からいろんな国籍の人がプライドパレードに参加しており、言語や国籍関係なく楽しんでいました。 その中でも特に人々の歓声を集めていたのはベトナムで有名なドラァグクイーン達によるショーで、非常に綺麗なメイクと衣装でダンスを踊っていて圧倒されるステージでした。その中でも会場の人が誰でも参加できるモデルウォーク大会というものが開催され、私の友達も参加していました。そこでは、それぞれが自分のセクシュアリティーを堂々と表現しながら個性あふれるウォーキングを披露していて、参加者全員が輝いて見えました。 私はベトナムに来てからできた友達はゲイやレズビアン、バイセクシャルなどのセクシュアリティを持つ人たちでした。LGBTQに該当する友達が多くできたのは日本にいたときの環境よりも自分のセクシュアリティを堂々と公開している人が多いからだと思いますが、今まで日本にいた時の自分の周りの環境よりもLGBTQ関連の知識や理解を身近に感じることができ、言語がわからない人同士もコミュニケーションを取ることができ、これは留学したからこそできた経験であるとも思いました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 5,360,000 | 32,696円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 320,000 | 1,952円 |
交通費 | 100,000 | 610円 |
通信費 | 240,000 | 1,464円 |
食費・その他 | 940,000 | 5,734円 |
合計 | 6,960,000 | 42,456円 |