今月はご報告がたくさんあります。(昆虫が苦手な方は閲覧注意) まず、タイトルにある通り、怪我をしました。また、ルームシェアも始めました。こうなった経緯は全てゴキブリという昆虫に原因があります。 今月の初めに私は元々引っ越しの予定がありました。ベトナムに入国してからというもの、幾度となく家探しに頭をかかえさせられましたが、同じ日本人留学生の先輩のおかげで、ついに残りの留学期間分滞在できるアパートを見つけることができました。私が引っ越ししたのち、同じサービスアパートに滞在していた友人(日本人)も引っ越しを決めました。私たちが以前住んでいたサービスアパートメント(私が先月まで住んでいた)は、電気代や水道代がかからず、クリーニングサービスもついている代わりに、1ヶ月の家賃が高く、隣の家との距離の関係で、部屋に日光が入らないという悩みがありました。私の引っ越しをきっかけに、友人も新たな滞在先を決めたようなのですが、この滞在先にとんでもない問題がありました。そう、ここでゴキブリ(以下G)が登場します。 友人はより安い家賃の家を探すため、彼女のベトナム人の友人に手伝ってもらい、本当に現地の人たちが契約するようなアパートの一部屋を借りることになりました。しかし、その部屋は以前は2人の男子大学生が住んでいたそうで、とても綺麗とは言える環境ではなかったそうです。友人の引っ越しに伴い、大家さんがクリーニングを頼んでくれたため、引っ越す当日までにはある程度綺麗にはなっていたそうです。ある日、私はその友人の引っ越しを手伝うために彼女の部屋に初めてお邪魔しました。清掃がなされたとはいえ、床の砂埃や角に埃が溜まっていたので私たち自身で掃除することにしました。拭き掃除のために水道の蛇口にかかっていたタオルを取ろうとしたその時ーーー!タオルの下で二匹のGが交尾していたのです。大きなGが二匹も、それも予想していなかった場所に現れて思わず固まってしまいました。私も友人も大パニックです。急いで殺虫剤をかけて一段落しました。しかし恐怖はここからなのです。なんとキッチン中に撒いた殺虫剤のせいで何匹ものGたちがぽとぽとと換気扇や棚から落ちてきたのです。合計で20匹以上はいました。それだけでなく、小さな、まだ成虫ではないGもいました。引っ越したばかりの部屋がこんなG屋敷だと思っていなかった友人は困り果てていました。そこで私は、ルームシェアを提案しました。あと半年も滞在しない彼女と契約してくれる大家はそういません。友人があまりにも不憫で、一人暮らし用のアパートだとわかってはいましたが、私の方の大家さんと相談したところ、快く承諾してくれました。こうしてルームシェアが始まりました。 さて、いつどうやって私は怪我をしたかというと、それはルームシェアを始める数日前に遡ります。初めのG騒動(交尾の事変)の次の日、完全に前の家との契約が終り、泊まるところがなくなってしまった(それかG屋敷に住むしかない)友人を、私がとりあえず自分の新しい家に止めることにした夜、友人が貴重品をG屋敷に置いてきてしまったことに気づいたため、もう一度その部屋に行くことになりました。部屋に行くと案の上Gがいました。まだ息があったため、追い討ちをかけようと洗剤と殺虫剤を吹き替えると、なんとそのGは殺虫剤を持った私を目掛けて飛んできたのです。突然のことでびっくりして、私は勢いよく後退りしました。その時に運悪く、足を壁にぶつけてしまいました。アドレナリンが出ていたのか、痛みを感じることなく、逃げるように私と友人は貴重品を持ってその部屋を出ました。その翌日にはルームシェアをすることを決め、友人の荷物を全て運び出しました。(その日はなぜか一匹も遭遇しなかった。)以来、あの部屋には2人とも訪れていません。 怪我をした当初は痛みが弱かったのですが、数日経っても痛みがひかないため、骨折を疑い、病院に行きMRIをとったところ打撲らしき内出血が見られたのみで特に骨に異常はありませんでした。ただ、Gに驚いて怪我をしたことを医者や保険会社の方に話すのはGに負けた人間のようで恥ずかしいやら悔しいやら、複雑な感情がありました。 以上が今月起こった出来事です。今月は初の期末試験という留学の中でも特に大きなイベントがあったのですが、こちらの出来事の方が衝撃的すぎました。期末試験やその他の’楽しかった’出来事などは下記にある項目ごとの報告でお話ししますので、よろしければご覧ください。 ベトナムに来て、多少なりのGやネズミなどは覚悟していましたが、さすがに大量過ぎました。一生分のGを見た気がします。ちなみに、私の新しい滞在先では誰もGを見たことがないそうです。しかし友人が私の家に泊まった初日、ベランダに仰向けになったGがいました。私は彼女をGの女王か何かだと思っています。 長くなってしまいましたが、今月の報告は以上です。今後は彼女とのルームシェア生活の様子も少しずつお話ししていく予定です。今後ともよろしくお願いします。 〇滞在先 またまた引っ越しました。今回の滞在先はFTUの日本人留学生が既に数人滞在していて、以前そのうちの1人に大家さんの連絡先を教えてもらい、長期で契約することができました。今月から留学終了までの契約をしました。ついに引っ越し生活も終わりです!本当に家が見つかってよかったです。そして、先に述べたように、現在友人とルームシェアをしています。ベッドは一つしかないのですが、ダブルサイズくらいあるので2人で寝ても十分な広さがあります。水道代はかからず、家賃と光熱費のみを支払っています(友人と半分ずつ)。 〇食事 新しいアパートのキッチンは以前よりも広く、電子レンジも、炊飯器も備え付けてありました。今月はゴキブリ騒動や期末試験などで忙しかったため、外食がメインでしたが、これからどんどん自炊していこうと思います。ベトナム人の友人たちにベトナム料理のレシピを教わりたいです。 韓国の友人が中華料理にハマっていてよく中華料理の美味しいお店を教えてもらうため、最近は中華料理を食べることも多いです。 〇通学 今回の滞在先も、以前の滞在先と変わらず、大学から歩いて5分程度の距離です。以前の滞在先と現在のアパートの位置は、大学を中心に対称となっています。 〇クラス 期末試験は今月の中旬から下旬にかけて行われたため、ピリオド1のクラスメイトと会うことはなかなかありませんでした。 今月末から新しいピリオドが始まりました。(FTUは2セメスター4ピリオド制です。1学期に2回ピリオドがあり、ピリオドごとに履修科目を選びます。)新しい科目を履修することで新しい友人関係を築くことができるので積極的にクラスメイトと仲良くしたいなと思っています。FTUは特に中間試験としてグループワークが多いので友人関係を広げることは大切です。 授業は愛かわらず難しいものが多いです。英語を学んでいるのではなく、英語で経済や物流を一から習っているので難しいと感じることは当たり前です。特にクラスメイトたちはすでに必修科目などで基礎知識を身につけているので私との間に差が生まれてしまうのは自然なことなどだと思うようにした途端、心が軽くなり、逆についていってやろうという気持ちも芽生えました。今ピリオドでも懲りずに4つの授業を履修しましたが、自分の決めたことはめげずに最後まで頑張ります。 〇週末の過ごし方 今月は平日も週末も同じように過ごしていました。期末試験直前は毎日カフェに行って試験勉強を行いました。その結果店員さんと顔見知りになりました。ベトナムのカフェの多くは7時から23時までと、朝早くから夜遅くまで営業しているので、日中だけでなく夜から行くこともあります。ドリンクの値段もリーズナブルなので、留学前よりもカフェに行くことが増えました。 また、ジムにも通うようになりました。家の近くにあり、時間があれば気軽に行っています。やはりベトナムの街を歩くには道路が整っていなかったり、大気汚染で空気が汚れていたり、貴重品に気を遣って歩かなくてはならないので、有酸素運動をしたい場合はランニングマシンを使う方が私は安心できます。1回5万ドン(約300円)くらいです。来月になったら月単位で契約しようと思っています。 〇友人関係 期末試験準備期間は旅行に行く人が多く、多くの友人が不在でした。私は履修した授業の試験の日にちが直前までわからなかったため(知らされなかったため)、特に旅行などはしませんでした。旅行に行っていれば大量のゴキブリに出会うことも、怪我をすることもなかったのでしょうが、、、。残った人たちで一緒にご飯を食べに行ったり、夜遅くまでお話ししたりしました。 〇気候・衣服 ついに湿気が落ち着いてきました!気温も下がってきて、扇風機のみでも過ごせる環境になりました。ただ、まだ長袖を着るには暑い状況です。(バイクタクシーに乗るときは長袖を着ないと寒い日もあります。)私の中で、世界の気候の違いは食事の次に匹敵するほど興味深いものです。特に、海外にこれほど長く滞在することは初めてなので、気候の違いを存分に感じられて楽しいです。 ベトナムは縦に長い国なので、北部と南部では気候が全く違うそうです。北部は日本と同じように四季があり、南部は南国のように雨季と乾季があるそうです。 今月の写真は、October festival にいったついでに訪れた旧市街にある教会の前で撮った1枚とFTU Dayと呼ばれるFTUの新入生歓迎会の帰りの人混みの写真です。多くの人がFTUに訪れた結果、これまでで一番の交通(&人)渋滞が起きていました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 3,500,000 | 21,350円 |
水道光熱費 | 900,000 | 5,490円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 432,000 | 2,635円 |
通信費 | 100,000 | 610円 |
食費・その他 | 6,000,000 | 36,600円 |
合計 | 10,932,000 | 66,685円 |