3月は個人的にうまくいかない経験が多くあったように感じる。月の初めにフランス語のテストを受けて、結果を見てみたものの大きく点数を落としていた。前学期はあれだけ自信を持っていた自分のフランス語の能力に対してほとんど全く自信を持てなくなり、加えてフランス語学習のモチベーションも落としてしまうことになってしまった。さらに人間関係面でも少しトラブルを抱えてしまうことも幾つかあった。 そんな沈み気味の自分に追い討ちをかけるようにイースター期間のほとんどが大雨の日が続いた。月の終わりで、4月に近づいていたこの時期に連日冷え込み日と湿度の高い日が続いた。それによっておよそイースター期間である1週間の多くを自宅で過ごすことになった。尤もこの期間、イスラム教におけるラマダーン期間と被っており、日本の外務省も繁華街など人気の多い場所を訪れることを避けるよう指示を出していた為、身の安全を守るという意味では自宅で過ごしていたことが正解だったと言えるかもしれない。 それでも悪い出来事が続くだけでなく、ポルトガルの南東部アレンテージョ地方を訪れて、ワイン農園を散策しながら自然浴をしたり、第3の街コインブラにも行き、同じ神田外語大学の先輩に街を案内していただいたり、そして持病の影響で日本に留学できるかどうか怪しいと言われていたポルトガル人の友達が病気を克服し、日本に行くことが出来たりと嬉しい出来事も数多くあった。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 460 | 75,858円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 15 | 2,474円 |
通信費 | 14.08 | 2,322円 |
食費・その他 | 370 | 61,016円 |
合計 | 859.08 | 141,670円 |