留学成果報告書 2024-05
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2023-08-01 ~ 2024-05-31
留学種別
交換
総括編
モンテレイ留学について

【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1969年 ・学生数 17900人 •設置学部 1. 健康科学部 (Facultad de Ciencias de la Salud) 2. 工学部(Facultad de Ingenieria) 3. デザイン部 (Facultad de Diseio) 4. 法律学部 (Facultad de Derecho) 5. 経営学部 (Facultad de Negocios) 6. 人文科学部 (Facultad de Humanidades) (2)所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) 释宮学部 facultad de negocios (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など最大6日科目まで履修できる。 デザイン以外はほとんど履修可能である。 * 学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるかできました。 * 学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) 無料でできる。 ・語学留学の場合:学部科目を履修できるオプションがあったか 履修可能である。 (4)大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 お金持ちの学生が多い。 留学生はヨーロッパ人がほとんどを占めている。 (2)留学先を選んだ理由 高校生の時、知り合ったメキシコの友人がモンテレイに住んでおり、治安も他の都市よりは良く、彼女が住んでいるので安心だと感じたから。 (3)留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) スペイン語ももっと習得しておけばよかったが、それよりも英語をもっと話せれば良かったと強く思った。留学先はメキシコでもヨーロッパの留学生は、英語を話したり、モンテレイはアメリカに近いのでほとんどの学生が英語を流暢に話せるので、英語に苦労した。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) 日本食を持っていかばよかった。想像以上に日本食が恋しくなった。 (5)留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) メキシコの文化の授業や、スペイン語を学ぶ授業だとほとんどの学生が留学生なので、友達ができやすかった。また、モンテレイ大学は多くの留学のためのイベントを開催してくれるので、友人を作りやすい環境だった。 (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) 三日間オリエンテーションがありました。 1. 日目は留学生のみんなで親睦を深めるためのレクレーション 2. 日目は、学校案内 3. 日目は、モンテレイのツアー(8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 渡航する3週間に履修し、実際受けてみて変えたかったら授業始まって1週間いないなら変更可能。 メールが送られるのでGoogleフォームで答え、変更や削除したい場合は、直接dipiの先生に言いに行く。 【自身の留学について】 (1)留学を決意した理由 小さい頃から海外に住むことに興味があり、全く知らないところに住むのが夢であったり、生きた言語を学びたいと思ったからです。 (2) 留学先を選んだ理由 メキシコ人の友人がモンテレイに住んでおり、治安も比較的よく、彼女がいることで安心できる部分が大きかったので選んだ。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) 英語力の習得。留学生は英語で話すので、そこが1番後悔した。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) 日本食をもっと多く持って行けば良かった。 (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) 授業や、イベントの際に話をかけたり、かけられたりして仲良くなった。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 日本は受け身の授業がおおいが、メキシコはプレゼンテーションや、グループワーク、発表など自発的な授業が多かった。 (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) サッカーサークルに2回行った。whatsappのグループに入れば加入可能。 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと パーティーが多い。毎週金、土曜日は必ずどこかしらでパーティーが開かれている。そしてそのあとはアフターパーティもある。彼らは思ったら歌ったりすることが本当に大好きと言うことが学べた。 (9) 留学で達成した最も大きなこと 自分の意見を言うこと。自分の考えをはっきり言える人になれた気がする。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか これからもメキシコ人と交流を続けていき、生きた言語を習得し向上していきたい。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 (気を付けるべき点など) 特になし (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) 営業時間が限られているので早めに予約する。 (3) 航空券を予約した方法 (旅行代理店や利用したウェブサイトなど) ANAのウェブサイト (4) 渡航したルート 成田→メキシコシティ→モンテレイ (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) メキシコの友人が迎えに来てくれた。 uberやdidiなどのタクシーも使える。 (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) Facebookで大学のグループが物件を投稿しており、そこから探した。 (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) 大家さんから電気代を多く徴収されたので、電気代を払う際は、領収書を見せてもらうように言う。 (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) 知らない人は全員敵だと思って歩いた方がいい。変な人がいたら避ける。 日本食が恋しくなるので日本食あったほいがいい。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) 主にマスターカードが主流。 wiseというアプリで親からお金を送金してもらい、近くの銀行で下ろした。BBVAは手数料高い、citibanamexは300円ほどで下ろせた。場所と日日にもよる。 (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) 近くのコンビニで購入。 (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) 日本よりは笑いが繋がる。 (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) 手術、入院したりお金は最初に払い、後日保険会社から受け取る。診断書、uber」お薬の領収書は忘れずにとっておく。 (5) 日本から持っていくべきもの 薬、ナプキン。 ティッシュ、紙(ノート)やタオルは高いので持ってた方がいい。 (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) ショルダーバッグで基本的に出かけ、携帯は必ずバックに入れる。 (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) 1500円あればドリンク付きでご飯を食べれる。フードコートのような場所や学食、カフェも充実している。基本的には自炊していた。 (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) 友人から聞いた。 (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 彼らは時間にはルーズな方々がおおい。 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) メキシコ人の暖かくて親切なところに惹かれたのでメキシコで働きたいと感じた。 (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) 就職活動は全くできなかった。 (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 若いうちにいろんな人と出会って自分の可能性や想像力、考え方を豊かにしたい。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 恥ずかしがらず、自らいろんな場所に飛び込んで行くと自信もつき、新しい人間にたくさん出会えるのでできるだけ多く行動して見てください。

留学費用
メキシコ ペソ
8.7182円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 34,500 300,778円
水道光熱費 4,825 42,065円
学費・教材費 680 5,928円
交通費 12,619 110,015円
通信費 4,300 37,488円
食費・その他 34,231 298,433円
小計 91,155 794,707円
航空券
36,000
保険
134,080
ビザ関連費用
5,000
その他
0
合計 969,787 円