月次報告書 2014-05
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-07-31
留学種別
交換
生活編
メキシコ最後の学期がスタート!

【滞在先】 アパートでの生活は好調です。ただ一つ、近所付き合いが難しいことが分かりました。こちらの方は、本当にお酒をたしなむことが好きなので、仮に飲酒をしたくないと思っても、一杯だけは付き合うのがマナーのようです。 【食事】 最近はきちんと食事を摂れていないように思えます。と言うのも、課題に時間を取られてしまい、食事がどうでもよくなってしまうのです。そう言う訳で、偏りがちな栄養摂取となっていますが、これからは気をつけて生活したいです。 【気候・衣服】 今月から少しずつ降水確率が上がってきました。ですが日中はまだまだ温かいので、洗濯物への支障はありません。夕方からは冷え込むこともあるので、上着の用意をしておくといいでしょう。 【週末】 授業が始まる前の週に、再びキューバを旅行してきました。しかしあいにくにも、この時期の天候は日本の梅雨のようなもので、滞在期間中はほぼ曇り空が続いていました。キューバ人の知り合いとも再会できたので、満足のいく度だったと言えます。また、授業が始まってからの休日は、課題をしているだけの日もありました。一日かかっても終わらないこともあり、精神的にきつい場面もあります。しかし、休息は取れているので、健康状態は問題ありません。写真は、日本人の誕生日パーティーでの集合写真です。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.92円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,500 11,880円
水道光熱費 367 2,907円
学費・教材費 379 3,002円
交通費 5,563 44,059円
通信費 250 1,980円
食費・その他 10,059 79,667円
合計 18,118 143,495円
授業編
Literatura mexicana
メキシコ文学
講義(地域言語)
720分
この授業では、とにかく本を読み、作中の描写などから時代背景を読み取ります。そして授業内でのグループの中で意見を交換します。メキシコ人にしか分からないような記述もあるので、クラスメートに積極的に質問をするのがお勧めです。 また、宿題も多いのでメキシコ人に手伝ってもらいながらではないと、少々厳しいように思います。 今月は、メキシコ革命後の農民について大きく取り上げた作品「El llano en llamas」を取り扱いました。
Español de México
メキシコのスペイン語
講義(地域言語)
720分
この授業では、こちらの大学の先生が作成された教材をもとに、メキシコのスペイン語について考察します。 今月は、スペインでの言語の移り変わり(紀元前からコロンブスの新大陸発見あたりまで)と、スペインでの方言について取り扱いました。そして、メキシコ人の名字から、彼らの先祖について、少し知ることができるとも学びました。