月次報告書 2023-10
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2023-10-01 ~ 2024-01-31
留学種別
交換
生活編
月次報告書1

【食事】 円安が進んでいるので外食は少し高く感じるので、パスタやリゾットなどを自炊をしています。家の近くにスーパーがあるので、そこで買い物をしています。 【通学】 大学も家から近く、歩いて5分ほどなので朝起きてからゆっくりできます。 【学校】 クラスはスペイン、ブラジル、ドイツ、ロシアなど様々な国から来ている人がいたが、文法や単語が似ているからか、初日からスラスラ話せていて少し焦りました。授業も全てイタリア語なので大変です。3日程度してからイタリア語にも慣れてきて知っている単語なら何を言っているのかが分かるようになったが、知らない単語が入ってくると何もわからなくなってしまったので、単語力を身につける必要があると感じました。 【課外活動】 特に参加していません。 【週末の過ごし方】 ローマとフィレンツェに行きました。朝行って夜帰るというかなりハードなスケジュールで、見所もかなり多いため一つ一つをすぐ回らないと行けなかったのでかなり歩いて大変でしたが、日本には無いような古い街並みを目で見て肌で感じでとてもリラックスできました。 【友人関係】 英語で話しかけていいのか分からず、また何を話せばいいのか分からず全然話しかけることができませんでしたが、授業後にご飯に誘われたり、スペッロという近くの観光地に一緒に行こうと言ってくれて、少し仲良くなれたと思います。 【携帯電話】 CentroにあるTIMというお店でSIMカードを購入しました。イタリアは回線があまり強くなく、地下や部屋に入ると場所によっては使えないことがありました。 【気候】 暖かく、また湿気が少ないのでかなり過ごしやすいです。 【衣服】 半袖で過ごせますが、中には長袖を着ている人がいて、見るだけで暑そうだなと感じました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
158.6798円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 400 63,472円
水道光熱費 50 7,934円
学費・教材費 32 5,078円
交通費 56 8,886円
通信費 40 6,347円
食費・その他 100 15,868円
合計 678 107,585円
授業編
Sviluppo delle abilità
オーラル演習(会話)
語学(地域言語)
1440分
Nuovo contatto A2という教科書を使い授業を進めていきました。全てイタリア語で進められたため、自分のレベルに合ってないと感じたが、慣れてきて少し分かるようになった。雑談も入りクラスメイトのことを少し知れた。
Competenze linguistiche di base
イタリア語(文法)
語学(地域言語)
2400分
こちらもNuova contatto A2という教科書を使って授業を進めています。こちらも全てイタリア語で進められました。先生が発言を生徒に求めても、何を求められているのか分からず、答えることがほぼできなかったのが残念でした。
Lab. pronuncia e grafia
発音・書記法演習
語学(地域言語)
480分
イタリア語の発音を聞き分けたり、自分で発音したものを録音して自分で聞く。歌を歌ったり、出身地ではどういったリサイクルをしているかなど、歌の歌詞にそったテーマで話をしたりした。早口言葉などもやって、楽しい授業だった。