先月、長らく続いていたストライキがついに終わり、今月から授業や校内施設の利用が再開されました。授業そのものは1科目のみ継続して実施されていましたが、学内バスや図書館などの公共施設が利用不可だったため、これらが再び使用可能となったことがとても嬉しいです。(徒歩だとRUに行くのが結構きついです )ストライキ終了後、寮の居住者数が増え、町全体にも活気が戻りつつあると実感しています。 今月は2つのプレゼンテーションを行いました。1つ目は日本の宗教、2つ目は日本文化の概要についてです。準備に際しては友人たちの助けを借り、どの文化的要素が特に興味を引くのか、また説明が求められるポイントはどこかを検討しながら進めました。特に日本の神道の価値観はキリスト教的な世界観と大きく異なるため、どの程度理解してもらえるか不安もありましたが、この過程を通じて自分自身も宗教や文化について改めて学び直す良い機会となりました。ただし、1回目の発表は緊張のあまり思うように話せず、反省点も多く残りました… 『RNM』 RNMのお知らせは来ませんでしたが、ふと思い立って今月上旬に受け取りに行ったところ、既に手続きが完了しており、無事に受け取ることができました。手続きそのものはとても簡単で、プロトコルを提出するだけで5分ほどで完了しました。 写真は7月なのにやってたfesta junina
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 700 | 18,767円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 41.52 | 1,113円 |
通信費 | 30 | 804円 |
食費・その他 | 852.48 | 22,855円 |
合計 | 1,624 | 43,539円 |