月次報告書 2024-07
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2024-04-01 ~ 2024-08-31
留学種別
推薦
生活編
独立記念日&異国で迎える誕生日!!!

4th of Julyはアメリカの独立記念日で、調べたところみんな家族でお祝いをするのだそうだ。ということは留学生は暇なのかなと思ったが、自宅でのパーティーに誘ってくれた人がいたのでそちらにお邪魔した。当日は公園で花火大会が行われていたり、各家庭が花火を打ち上げていたりして、想像以上に盛大だった。 この頃から、日が出ている間が暑く感じるようになってきたが、夜は羽織るものがないと寒く感じる。雨はほとんど降らなかった。また、日差しがとても強いためサングラスが必要になってくる。 日本人の友人がバスケ部に入っていて、試合があるということで見に行ったところ、会場が道路を封鎖して作った臨時のもので、日光の跳ね返りがとても暑かった。その日の午後に留学生の交流のためのサークルで近くの島に船で遊びにいくイベントがあり、スモアを焼いたり、レジャーシートでサンドイッチを食べた。 授業面では、アートの授業が特に楽しかった。クラスの雰囲気も良く、クラスメイトが近くまで来て褒めてくれたりする。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
160円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,275 204,000円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 40 6,400円
交通費 20 3,200円
通信費 25 4,000円
食費・その他 700 112,000円
合計 2,060 329,600円
授業編
Art115
アート
体育・実技
2720分
アートを実際に完成させる授業で、4つの作品を期間中に仕上げた。最初の授業で書き方やコツを先生から全体に教わり、2回授業を作業に使い、最後に自分の描いた絵について、全体に向けてコメントする。最後のコメントは、詰まっても他の生徒や先生がフォローしてくれるのであまり苦ではなかった。
math141
数学
講義(英語)
2560分
数学の授業で、高校数学で習ったこと(数2Bの内容がほとんど)が多く、数学の知識があればついていけそうな授業。日本とは違う電卓を使うので事前に用意が必要。クラスは結構人が多く、20人くらいはいそうで、雰囲気は明るめだった。誰かがくしゃみをすると2、3人が即座に「bless you」と声をかけるようなクラスだった。
BIOL 130
生物学
講義(英語)
880分
ワシントン州の海についての生物学の授業で、一度校外学習がある。校外学習は海辺まで行って水温を測ったり観察をする授業で、それ以外はラボで機器を使って数値を計測したり、論文を読んだりする。生物学の事前知識入らなさそうだが使われている言語のレベルが高い。