月次報告書 2024-12
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2024-02-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
生活編
台湾最後の月

今月は台湾で過ごす最後の月だった。留学が始まってから常に日本に帰りたいと思っていたが、やはりこの月はそんな日本を恋しく思う気持ちよりも別れを悲しむ気持ちの方が強かった。台湾で出会ったみんなと別れる悲しさもあれば、台湾という土地と別れることの悲しさもあった。期末テストが終わると、みんなバラバラに帰宅するので、大きなお別れの会などなく、さらっと終わってしまうものに、悲しさを覚えた。しかし台湾で出会った人々は、みんななにげにSNSなどでつながっているので、今後一生関わりがない訳でないという事実に少し心が安心する。 お別れの悲しさよりも今回の留学で得たものがたくさんあり思い返してみても、楽しかった出来事や辛かった出来事、驚いたような出来事まで全て鮮明に思い出すことができる。まだ人生を生きてほんの少ししか経っていないが、今までの人生で1番楽しかった1年といっても過言ではない。たくさん泣いたし、たくさん笑った。いつかまた戻ってきたいと思う。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
4.8074円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 5,000 24,037円
通信費 0 0円
食費・その他 7,500 36,056円
合計 12,500 60,093円
授業編
綜合華語Ⅰ-B
総合華語Ⅰ-B
語学(地域言語)
880分
今月の期末テストは今までの復習だった。このテストが1番勉強時間を割いたと言っても過言ではない。だが今月のテスト週はとてもたくさんのテストがあったため、このテストだけに時間を割くことができなかった。しかし隙間時間を縫って勉強したので、うまく解くことができてよかった。
會話訓練1B
会話訓練1B
語学(地域言語)
440分
会話のテストは期末テストではなく、期末レポートと言う形で終わった。ニュースをパロディーとした動画を生徒で作り、それを発表すると言うものだ。私は記者役になり、外でインタビューをしたり、食レポをしたりした。編集に時間がかかったものの、とても楽しかったのでよかった。
華語發音與正音
中国語発音
語学(地域言語)
440分
発音の期末テストは、3つのお題への回答文章をそれぞれ作り、本番でくじで引かれたくじ引きのナンバーの文章をクラスの前で読むと言うものだった。人前で長く文章を読むのは緊張したが、うまく読んで終えることができたのでよかった。
讀寫訓練(一)-B
リーディング&ライティング(一)-B
語学(地域言語)
880分
今月の期末テストは以前の範囲のものだったので、しっかり復習して挑めば誰でも取れるようなものだった。範囲は広かったもののちゃんと復習していたので、うまく解くことができてよかった。それに加えてレポートの提出もあったが、そちらも簡単に解けるものだったのでよかった。
漢字學習
漢字學習
講義(地域言語)
440分
漢字学習のテストが1番気を張るテストだった。範囲が広く内容も濃かったため、復習に時間がかかったが、先生が作ってくれた復習プリントを何度も繰り返して解くことにより回答を頭に入れることができた。本番でもしっかり力を出し切れたのでよかった。
聽力訓練(一)-B
聴力訓練(一)-B
語学(地域言語)
440分
今月のテストは中間テストと同じようなテストの形式だった。範囲は過去解いたものと似たようなものであり、中間テストのような形式だったので、怖いものなく挑むことができた。本番でもやり切れたのでよかったが、中間テストの時とレベルが大幅に変わったかと言われれば、そうではないので、それが少し残念だった。
當代華語(一)-B
当代華語(一)-B
語学(地域言語)
440分
今月のテストは今までの復習であった。範囲もわかっており、中間テストと同じような形式だったので、今回もうまく取り組むことができた。復習さえしっかりしておけば点を取ることができるので、努力次第だと思う。
中國傳統飲食文化
中国伝統飲食文化
講義(地域言語)
440分
今月のテストの中で1番大変なテストであった。なぜなら範囲がとても広く、また分野が飲食の歴史や文化などについてだったので、私にとってとても苦だった。しかし答えを丸暗記するほど何度も復習をしたので、本番でも力を出し切ることができてよかった。