今月は3日に大きな地震が起こりました。私は一人暮らしで6階に住んでいるのですが強い揺れでした。台湾に来て地震を体験するとは思っていなかったためとても驚きました。大きな被害があるところもありましたが台北はそこまで大きな被害はなかったように感じます。その後も数日間余震が多くありましたが、正直みんなあまり気にしていないように感じました。被害は少ないと言っても図書館の棚が倒れたり、屋根が崩れている場所もあったので気をつけなければいけないと感じました。 4月は初めに連休があったので、友人と高雄へ2泊3日の旅行へ行きました。行きはバスを使ったのですが連休ということで道がとても混んでおり、行くのに7時間程かかってしまいました。そのため帰りは高鐵を使い帰りました。高尾では旗津の海や蓮池潭などを回りました。あまり何も決めずに行った旅行でしたが高雄ののんびりした雰囲気の中でとても楽しむことができました。また台湾人の子と貓空へ行ったりして中国語を話しながら、日本語も教えたりと交流もできました。4月の最後には両親も台湾に来たため少し忙しい月でしたがとても充実した月になりました。今月からyou bikeという、最初の30分は無料になる自転車の乗り方を知ったので活用しています。今月は高雄の旅行の他にもいろいろなところへ出かけることができてとても良かったです。 今月初めて友達に誘われて日中言語交流会に行ったのですが、台湾の子たちが普通に話している中国語が早すぎて全くわからないという出来事がありました。やはり台湾人同士の会話を聞き取るのは簡単ではないなと改めて感じます。 授業に関しては進み方など先月とあまり変わっていません。しかし正規生や授業によっては中間テストのようなものがあったため少し大変そうでした。私が取っている授業は中間の大きなテストはありませんでした。MTC もクラスによってですが、私のクラスはテストはありませんが宿題は多いです。 気候に関してはすでに夏という感じでとても暑いです。そのため夏季限定の食べ物などが出始めています。 最後に私は半年留学なので停留ビザなのですが、ビザの延長手続きが必要になっています。ビザがきれる15日前から手続きができるらしいので5月に入頃に手続きに行く予定です。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 15,400 | 72,987円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 2,961 | 14,033円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 8,000 | 37,915円 |
合計 | 26,361 | 124,935円 |