月次報告書 2024-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2024-03-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
生活編
留学4ヶ月目 

早くも4ヶ月がすぎ、前期が終わりました。 期末に向け、様々な授業でテストだけではなくグループ課題やレポートが出され、中間よりも忙しく過ごしました。特に大きなプロジェクトを企画する授業では2日に一回のペースで会議をして、意見を出したりプレゼンを作ったりとても大変でしたが、現地の学生に混ざって企画することは、とてもいい経験になり大きな刺激になりました。 後半は学校も終わり家にいる時間がほとんどですが、友達とバスキンを見に行ったり1人で色々なところに出かけてみたりしました。 〈食事〉 先月までは自炊をすることが多かったですが、今月は学校終わりに友達と軽くご飯を食べたりすることが多かったです。 〈課外活動〉 初めてサークルに行きました。友人の紹介で入ったバンドサークルですが、外国人が私と友人の2人しかいないのでみんな興味を持って話しかけてくれ、友達が出来ました。 〈気候、衣服〉 半袖でもかなり暑く、昼間は日傘を持ち歩いています。韓国は日本より湿気が少なく過ごしやすいと聞いていたのですが、思っていたよりもかなり蒸し暑いです。前回の報告書でソンスに大量発生している虫について書きましたが、今はラブバグが大量発生しているらしく、ソウルの西側がひどいらしいですが私はソウルの東の方なので、たまに見かけるなぐらいです。

住居形態
アパート
月額費用
韓国 ウォン
0.1166円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 611,000 71,243円
水道光熱費 30,000 3,498円
学費・教材費 0 0円
交通費 65,000 7,579円
通信費 0 0円
食費・その他 400,000 46,640円
合計 1,106,000 128,960円
授業編
Korean Traditional Music Appreciation
伝統音楽鑑賞
講義(地域言語)
360分
今月は1週目に期末試験がありました。中間試験と同様選択式や穴埋め、リスニングの形式のテストが出ました。韓国の伝統楽器の種類や由来、どんな音を奏でるのかなどが出題されました。2週目はいつも通り授業を行い、3週目で今までの授業内容の中から出題されるクイズ大会がありました。
SEMINAR ON FESTIVAL & EVENT
祭りイベント論
講義(地域言語)
540分
今月はは2週目に最終発表がありました。韓国の보령머드축제というお祭りを実際に運営している方々が4名ほど来て私たちの発表を聞いて順位を決めるという本格的な発表でした。一位のグループは実際に組合に行き自分たちのプロジェクトをプレゼンしに行ったようです。3週目の期末テストでは記述問題が3問出題されました。
fashion and style communication
ファッションとスタイルコミュニケーション
講義(地域言語)
360分
授業の最後に今まで取り組んでいたデジタルファションマガジンの発表がありました。マガジンはコラムと論文形式の二種類のセッションに分かれており、それ以外はかなり自由だったので私はファッション業界の文化の盗用についてと、日韓のファッションの違いについて書きました。
History of Korean tourism
韓国観光史
講義(地域言語)
540分
最終週に期末テストがありました。中間テストと同様選択問題、記述問題がありました。三、四年生が履修対象の授業なので内容がかなり専門的で用語も難しいのと、中間テストから全て範囲なのでPPTが700枚近くありこの授業が1番大変でした。
AIRLINE SERVICE MANAGEMENT
航空サービス経営論
講義(地域言語)
540分
この授業は中間テストはありましたが期末テストの代わりに個人でプレゼンを作り録画したファイルを提出という課題が出ました。授業では特講があり、大韓航空の方が来て色々なお話をしてくださいました。また急に授業の最後にグループで話し合って発表しなければならない時もありました。
Introduction of Hotel Industry
ホテル産業の理解
講義(地域言語)
360分
最後の週にテストがありました。この授業は中間テストがなかったため初めてのテストでした。形式は記述形式でした。範囲としては前期全ての授業でしたが、PPT自体にあまり内容がなかったのとテストの前週に教授が範囲をほとんど特定してくれるのでそこまで多いとは感じませんでした