月次報告書 2024-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2024-03-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
生活編
6月

<授業> どの授業も期末テストに向けて追い込みをかけている感じだなと感じました。特に発表などはなく残った期末課題とテスト勉強をしました。学校内の教室によっては冷房が効き過ぎて寒かったり暑かったりするところがあったので服装は長袖を着る日もあれば半袖を着る日もありました。 <学校生活> 学校生活に関しても特に変化はないですが,期末テストが終了した日にパーティーみたいなものがありました。私は用事があって行けなかったのですが食べ物や飲み物は学校側が用意してくれるので楽しそうでした。そのほかには보강주がありどの曜日に何の授業があるのかシステムをうまく理解できず,時間割を把握することが難しかったです。また종강するのが他の大学より1週間くらい遅かったです。 <生活> 特に変化したことはなく毎月同じように過ごしています。半袖で過ごしてもいいくらいの暑さにはなってきたので半袖を着る日が増えたなと思います。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1165円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 600,000 69,900円
水道光熱費 40,000 4,660円
学費・教材費 0 0円
交通費 70,000 8,155円
通信費 0 0円
食費・その他 300,000 34,950円
合計 1,010,000 117,665円
授業編
The structure of the Korean language
国語の構造
講義(地域言語)
600分
敬語や時制について詳しく勉強しました。期末課題と期末テストで前期は終了しました。期末課題の課題は自国語と韓国語の文法の比較でした。この課題があるためテストでの記述の問題は免除される形でした。テストは難しくないです。
korean language material reading
国語資料講読
講義(地域言語)
600分
訓民正音の授業です。だんだん読み進めていくと使われている文法や単語が同じなので慣れたら楽だなと思いました。それでも昔使用されていた発音やその発音の変化についての説明があったりして難しいなと思うところはありました。期末テストはそこまで難しくないなと感じました。
History of Classical Korean Literature
国文学史
講義(地域言語)
375分
朝鮮時代前期,後期の文学作品について勉強しました。はじめに高麗時代の文学作品を勉強した時よりもわかりやすくて理解がしいやすかったなと感じました。期末は試験とレポート提出でした。試験は記述問題が6問くらいとそのほかは選択式問題でした。レポートは朝鮮時代の韓文学作品を一つ選んで国内情勢と関連付けて紹介するというものでした。
Design
知ってみるとデザイン
講義(地域言語)
300分
6月は特に勉強することはありませんでした。6月の初週に期末テストが行われました。オンラインで行われて,資料の持ち込みが大丈夫なテストでした。資料の持ち込みは許可されて入るけど授業中の先生の話を聞いていいないと難しいな感じるテストでした。その次の週はオンラインで行われました。
Japan's Cultural Trends
日本の文化トレンド読み
講義(地域言語)
300分
6月はこれまでの発表や授業のまとめを主にしました。日本文化特にファッションや庭園,自然災害などについて勉強しました。期末テストは前回と同様授業の内容について意見を言う試験でした。でも言葉の小さな意味のニュアンスをきちんと把握していないと答えることのできないものだったので少し難しかったです。
Introduction to Modern Literature
現代文学入門
講義(地域言語)
750分
この授業は現代の韓国の文学作品についての授業です。発表が行われました。今月は補講期間などですがこの授業は3週間分休みになっていたのを1週間で補講したので3日間も補講が続いて大変でした。期末試験は4問の記述式で自分の意見を言うものでした。