月次報告書 2024-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2024-03-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
生活編
5月

<勉強面> 5月には期末課題や発表があったので時間の調節をしながら過ごしました。期末課題はレポートが3,4つで発表は難しい課題だったので先生に何度か相談しながら進めました。そのおかげで無事に完遂することができました。授業は中間テスト後は新しく学んだ知識を活用するような授業が多かったと思います。最初の頃よりは慣れてきたと感じる部分が多くあります。 <学校生活面> 在学証明書が必要になり発行しようとしたら,学籍番号とパスワードが合っているのにログインできず国際交流チームに行って印刷できるようにしてもらいました。でも在学証明書の誕生日が違っていてそれに気づかず,手続きに使ってしまいもう一度発行しないといけなくなり二度手間だったのできちんと確認することをお勧めします。 <生活面> 5月になると暖かいというよりは暑いと感じる日が多かったです。でも昼と夜では寒暖差が大きいので薄い長袖を着たりして過ごしました。4月に比べると虫がたくさん飛んでいます。 <슈버디> 4月よりは活動の幅が広くなったと思います。学校終わりにご飯を食べに行ったり写真を撮りに行ったりしました。それでも3人の予定があまり合わないので頻繁には集まることはできませんでした。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.115円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 600,000 69,000円
水道光熱費 50,000 5,750円
学費・教材費 0 0円
交通費 50,000 5,750円
通信費 0 0円
食費・その他 700,000 80,500円
合計 1,400,000 161,000円
授業編
The structure of the Korean language
国語の構造
講義(地域言語)
600分
韓国語の文法を詳しく勉強する授業です。中間試験後は動詞や敬語などを勉強しました。意外とわかっていないもんだなと思いました。でも前よりは理解できる速度が上がってきていると感じます。授業中は自国語と韓国語を比較しながら信仰されていました。期末課題があり,自国語と韓国語の文法の比較レポートです。
korean language material reading
国語資料講読
講義(地域言語)
750分
訓民正音を全て勉強しました。単語とかを覚えてしまえばすらすら読めて楽しかったです。中間の授業評価の影響で少しゆっくり進んだり,クラス全体で意味を復習しながら授業が進んでいきました。課題などは特にないです。
History of Classical Korean Literature
国文学史
講義(地域言語)
675分
古代の韓国の文学作品を学ぶ授業です。特に変化したことはないですが,講義室が暑すぎたので途中で涼しく広い教室に変更されました。また中間試験の点数にばらつきがあったため補習授業が始まりました。期末課題は古代の漢文学作品の紹介です。朝鮮の歴史や国内の様子が反映された作品が対象です。
Design
知ってみるとデザイン
講義(地域言語)
600分
デザインの授業です。車のデザインやブランドロゴのデザインがなぜできたのかについて学びました。6月の初週に期末テストが行われてその後の授業はオンラインで行われるそうです。期末テストは持ち込み可能で前回よりも範囲は狭いように感じます。
Japan's Cultural Trends
日本の文化トレンド読み
講義(地域言語)
675分
ミニマリズムや日本の建築家,デザイナーの紹介と発表が同時進行で行われました。4つのテーマがあって個人個人がしたいテーマを発表する形です。課題は週末に指定された作品を見た感想や日本の文化だと感じたことなどを열린게시판にあげることが何度かありました。
Introduction to Modern Literature
現代文学入門
講義(地域言語)
750分
中間テストの後は発表が始まりました。グループ発表で2人で一つの作品を発表します。ペアや作品は先生が指定して,毎回学生主導で質問などが行われていきます。期末課題はレポート1つ書きました。2000字ぐらい書いたと思います。