月次報告書 2025-02
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2024-06-01 ~ 2025-03-31
留学種別
交換
生活編
留学9ヶ月目

今月は日本から友達や先輩、家族が会いに来てくれました。友達や先輩方は私の住んでいる地域で会いました。家族とはバンコクで会いました。留学に来てからあまり観光名所と言われるお寺などに行けていなかったため、私自身もとても楽しいバンコク観光になりました。 【日本祭】 今月は日本語専攻の1番大きい行事である日本祭が13日にありました。今年は韓国語、中国語とは別日で行われました。日本祭当日までは、遅い時間までみんなで残り準備をしました。高校生の時の文化祭準備みたいな感覚でとても楽しかったです。日本祭当日、私は審査員として高校生の演劇を日本語専攻の先生と一緒に審査しました。以前から練習はしていましたが、公平な目で見て審査するということはとても難しかったです。 また浴衣の貸し出しをしていたので、浴衣を借り、日本文化を久々に味わえました。 【気候】 今月の終わりぐらいから急に暑く感じる日が多くなりました。久々にタイに来たばかりの時の感覚を感じていました。しかし教室ではエアコンがつきっぱなしなので、長袖を常備しています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
4.4056円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500 19,825円
水道光熱費 1,064 4,688円
学費・教材費 57 251円
交通費 1,678 7,393円
通信費 300 1,322円
食費・その他 4,653 20,499円
合計 12,252 53,978円
授業編
English Listening‐Speaking for Communication
英語のリスニング・スピーキング コミュニケーション
講義(英語)
920分
今月は「変化は良いことか、悪いことか」「広告はどのように私たちの行動を変えているか」について学びました。また3週目には、スピーキングテストがあり、テーマに関する内容で先生の前で発表しました。今月は、授業内でたくさんコミュニケーションをとる機会が多かったです。
English Writing for Business Communication
ビジネスコミュニケーションのための英語ライティング
講義(英語)
920分
パイチャートについて勉強しています。パイチャートの割合を指す単語やフレーズについて勉強しました。また、そのパイチャートの説明や二つのパイチャートを比べ、レポートを作成する際の書き方などについても学びました。ペアになり、二つのペアチャートを比べ、レポートを書くという課題もありました。
Japanese Translation I
日本語翻訳I
講義(地域言語)
920分
必修ビジネス日本語表現について学びました。日本語で意味はわかっていてもタイ語でどのように表現すれば良いのか、ビジネスでどのような単語が使われるのかなどがあり、とても難しかったです。また日本のビジネスに関するテーマの文章をタイ語に翻訳しました。この授業ではクイズがありました。
Thai for tourism
観光のためのタイ語
講義(地域言語)
920分
今月は観光のための記述、おすすめ観光地の記述など文章にする際にどのような表現を使っているのかなどについて勉強しました。課題として描写的な文章を入れてポスターを作りました。また、特別講師の方が来てタイの観光についてお話しをしてくださいました。