月次報告書 2025-01
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2024-06-01 ~ 2025-03-31
留学種別
交換
生活編
留学8ヶ月目

年始はパタヤで行われているカウントダウンに参加しました。日本にはないような大きなステージや屋台、花びなどが上がり新しい経験ができました。 【課外活動】 お寺の祭りにタイ人の友達が連れていってくれました。色々な屋台があったり、くじ引きがあったりなどとても楽しかったです。また、今月誕生日を迎えた友達を祝うために放課後集まり、みんなでご飯を食べに行きました。その際に、みんなで年明けのプレゼント交換をしました。私は昔ながらの服をもらいました。 【気候】 今年は気温があまり上がらず、涼しく過ごしていました。半袖でも過ごすことができますが、朝や夜は少し寒く感じます。また涼しい気候でもエアコンをつける授業もあるため、長袖は持っていた方がいいと思います。 【週末の過ごし方】 友達と過ごす日があったり、1人で過ごす日があります。友達と過ごす日はカフェなどに連れて行ってくれたりしました。今月の終わりに中間テストがあったり、クイズがある授業が多かったため、部屋で勉強したり、図書館を利用していました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
4.4979円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500 20,241円
水道光熱費 364 1,637円
学費・教材費 377 1,696円
交通費 100 450円
通信費 400 1,799円
食費・その他 3,714 16,705円
合計 9,455 42,528円
授業編
English Listening‐Speaking for Communication
英語のリスニング・スピーキング コミュニケーション
講義(英語)
920分
この授業では、what’s more important について勉強しました。また今月はミニスピーキングもあり、このテーマについてスピーチしました。生徒同士で食べ物の栄養と味のどちらを重視するかというインタビューをし、それを含めながら自分の意見を述べるというものでした。さらに中間テストでは、グループで地域の問題を解決する方法についてプレゼンテーションをしました。
English Writing for Business Communication
ビジネスコミュニケーションのための英語ライティング
講義(英語)
920分
この授業では、クレームに対する返信のメール、招待をするメール、招待されたメールに対して承認する場合、断る場合の返信をするメールの書き方などについて学びました。またこの授業では中間テストがあり、今まで習った内容が出題されました。選択式の問題や指定された状況に対して実際にメールを書く問題などが出題されました。
Japanese Translation I
日本語翻訳I
講義(地域言語)
920分
この授業では、日本独自の言い回しや表現が使われている文章を翻訳しました。またこの授業ではクイズがあり、習った言い回しを使った文を日本語に翻訳する問題、タイ語に翻訳する問題が出題されました。さらに中間テストでも日本語をタイ語に翻訳する問題、タイ語を日本語に翻訳する問題が出題されました。習った言葉だけを覚えるだけではダメだったため、覚える単語の量が多かったです。
Thai for tourism
観光のためのタイ語
講義(地域言語)
680分
観光産業の意味と大切なもの、ガイドの論理、観光のためのライティングなどについて勉強しました。この授業では中間テストがあり、選択式でした。テストの問題はスライドの内容から出題され、きちんと内容を覚えていればそこまで難しくなかったです。