[学校] 学校の課題は量は多めですが易しめな課題が多いのであまり時間はかかりません。授業ではプレゼンやテストなども増えてきました。プレゼンはグループで行うものがほとんどなのでクラスメイトと会話する機会が多く、英語も徐々に上達していると思います。 [生活] カナダでの生活にも慣れてきて生活のルーティーンのようなものもできてきました。午前中は大学で授業を受け、午後は寮で過ごしています。寮ではルームメイトと料理やお風呂の時間が被らないように少し早めにご飯を作ったり、お風呂に入ったりして工夫しています。月の中旬あたりに差出人不明の荷物が私宛に届くという少し怖いトラブルが起きましたが配送業者に頼んで受け取りにきてもらい、事なきを得ました。 [休日] 今月はEngagement weekという1週間の休みがあったのでクラスの友達とご飯を食べに行ったり、ケベックシティに旅行に行ったりしました。ケベックはフランス語が公用語のためバスのアナウンスがフランス語で、お店の店員さんも「ボンジュール」と挨拶していました。街並みはヨーロッパのようでとても美しかったです。私はノートルダム大聖堂や国会議事堂などケベックシティで有名な観光地に行きました。また、ケベック料理のプティンはとても美味しかったです。 [食事] 円安や物価高を懸念して基本的には自炊をしています。外食は友達と行く時以外は控えています。 [気候] かなり暑くなってきて半袖を着られるようになりました。しかし、肌寒い日もあるので上着は欠かさず持ち歩いています。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 1,199 | 140,711円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 65.3 | 7,663円 |
通信費 | 102.75 | 12,058円 |
食費・その他 | 489.11 | 57,401円 |
合計 | 1,856.16 | 217,833円 |