⚫︎授業・課題について 11月は中間テストが終わり、ひと息つけるかと思いきや、グループプロジェクトやプレゼン、期末レポートの準備などが本格的に始まり、思っていたよりも忙しい1ヶ月となりました。特にethicの授業ではグループプレゼンテーションがあったのですが、教授が決めたチーム(3人)のうち1人とは連絡が取れず、もう1人の学生はあまり積極的ではなかったのでチームのコミュニケーションに苦労しました。 チーム課題などで、自分の意見を思ったように伝えられずもどかしい場面もありますが、少しずつ慣れてきている実感もあります。 ⚫︎日常生活について 11月はキャンパスの紅葉がとてもきれいで、登下校の時間がちょっとした癒しになっています。気温もぐっと下がり、朝晩は冬のような寒さの日もあるため、ダウンジャケットが必須になってきました。家には床下暖房があり、付けたり消したりするよりもつけっぱなしの方が断熱費が安いとのことで、基本的につけっぱなしにしています。そのおかげで家の中は常にあったかく、快適に過ごしています。また、週末には友人と近くのカフェや市場に出かけたり、期末に向けてカフェで一緒に課題を進めたりと、勉強と息抜きをうまくバランスを取りながら過ごすようにしています。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 300,000 | 32,010円 |
水道光熱費 | 30,000 | 3,201円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 20,000 | 2,134円 |
通信費 | 300,000 | 32,010円 |
食費・その他 | 0 | 0円 |
合計 | 650,000 | 69,355円 |