月次報告書 2024-11
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学期間
2024-03-01 ~ 2025-12-31
留学種別
交換(ダブルディグリー)
生活編
二学期③

⚫︎授業・課題について 11月は中間テストが終わり、ひと息つけるかと思いきや、グループプロジェクトやプレゼン、期末レポートの準備などが本格的に始まり、思っていたよりも忙しい1ヶ月となりました。特にethicの授業ではグループプレゼンテーションがあったのですが、教授が決めたチーム(3人)のうち1人とは連絡が取れず、もう1人の学生はあまり積極的ではなかったのでチームのコミュニケーションに苦労しました。 チーム課題などで、自分の意見を思ったように伝えられずもどかしい場面もありますが、少しずつ慣れてきている実感もあります。 ⚫︎日常生活について 11月はキャンパスの紅葉がとてもきれいで、登下校の時間がちょっとした癒しになっています。気温もぐっと下がり、朝晩は冬のような寒さの日もあるため、ダウンジャケットが必須になってきました。家には床下暖房があり、付けたり消したりするよりもつけっぱなしの方が断熱費が安いとのことで、基本的につけっぱなしにしています。そのおかげで家の中は常にあったかく、快適に過ごしています。また、週末には友人と近くのカフェや市場に出かけたり、期末に向けてカフェで一緒に課題を進めたりと、勉強と息抜きをうまくバランスを取りながら過ごすようにしています。

住居形態
アパート
有線LAN
月額費用
韓国 ウォン
0.1067円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 300,000 32,010円
水道光熱費 30,000 3,201円
学費・教材費 0 0円
交通費 20,000 2,134円
通信費 300,000 32,010円
食費・その他 0 0円
合計 650,000 69,355円
授業編
Operation Management
オペレーションマネジメント論
講義(英語)
720分
今月は小テストやクイズ、チーム課題などが特になく、とにかく授業を受けるのみでした。後半の授業は期末テストの対策問題の解説がメインだったので、テスト対策では授業のスライドと対策問題を中心に進める予定です。
introduction to Corporate Finance
コーポレート・ファイナンス入門
講義(英語)
720分
中間テスト後の授業でテスト結果表をもらいました。クラス内の順位、平均点なども公開されたのですが思ったよりもいい成績でとても満足しました。期末はテスト範囲増え内容も難しくなるので引き続き頑張りたいです。
Korean advanced 1
韓国語 上級
語学(地域言語)
720分
今月から教授が別の国に長期出張することになったそうで、別の教授が授業を担当することになりました。教授の変更が突然伝えられ、他の学生もかなり困惑していました。新しい教授に変わったため、テストの内容も大きく変わると思うのでしっかり対策したいです。
Ethics and Corporate Social Responsibility
倫理と企業の社会的責任
講義(英語)
720分
SDGSに関するグループプレゼンがあったのですが、他のチームメートとの連絡が取れない時期が長くほとんどのプレゼン資料を1人で準備しました。教授に相談したところ、とても親身にアドバイスをくださり、成績の面でも少し気にかけてくださるとのことでよかったです。
Management Information Systems
経営情報システム
講義(英語)
720分
この授業も今月はテストやクイズなどはなく、ただ講義を聞くのみでした。授業自体は教授の雑談や、ビデオを見ながらの解説がメインです。この教授は授業内態度に非常に重きを置いて成績をつけるそうなので、できるだけ前の席に座って教授とのコミュニケーションを大切にしています。
Strategic Management
戦略的マネジメント
講義(英語)
900分
中間テストが終わり、また毎週プレゼンを準備しなければならない授業が再開しました。毎週グループで連絡を取り合いながら、各企業のケース問題についての解決策をプレゼンする必要があるのでかなり時間を要します。