留学成果報告書 2025-03
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2024-04-01 ~ 2025-03-31
留学種別
推薦
総括編
最高の留学!

【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1967 ・学生数 7802 ・設置学部 1. Arts & Communication Includes programs such as Art, Creative Writing, Drama, and Music. 2. Business Encompasses Accounting, Business Administration, Finance, Hospitality & Tourism Business Management, and Office Management. 3. Culture & Society Covers Anthropology, Sociology, and related disciplines. 4. Education & Public Services Features Early Childhood Education, Paralegal Studies, and Criminal Justice. 5. Exploration Designed for students who are undecided, allowing them to explore various fields before selecting a specific major. 6. Healthcare & Social Services Includes Nursing, Medical Assisting, Physical Therapist Assistant, Massage Therapy, and Substance Use Disorder Counseling. 7. Information Technology & Computer Science Offers programs in Cybersecurity, Software Development, Computer Information Systems, and Network Administration. 8. Science, Engineering & Math Encompasses disciplines such as Biology, Chemistry, Engineering (including Mechanical, Electrical, and Chemical Engineering), and Mathematics. 9. Transitional Learning Provides programs like Adult Basic Education, English as a Second Language (ESOL), and GED preparation. ・その他 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) Arts and Communication (All English) (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など 基準を満たせば全部できる ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか どの授業でも履修できる ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) できる 語学コースも学部コースも担当のアドバイザーに相談して授業をきめるため、相談するとよい。 ・語学留学の場合:学部科目を履修できるオプションがあったか ある、アドバイザーと相談する (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 日本人は10人程度いて、アジアからの留学生がとても多い。 大学は広く、ジム、図書館全てが綺麗である。 (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) 課題は先生により、順次出される。 KUISよりもだいぶ時間のかかる課題が多い。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか 図書館にスタディサポートセンターがあるのでそこに行くと良い。またそれぞれ担当の先生がとても生徒に真摯に対応してくれるので、オフィスにいき相談するとよい。 (7) オリエンテーション (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) (8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 履修登録は出発の1ヶ月前に、担当のアドバイザーからメールがきて、zoomにて行う。その形を在籍中も続ける。クラス登録はアドバイザーがしてくる。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 アメリカの文化に興味があり、長期で住んでみたかったから。 (2) 留学先を選んだ理由 アメリカだったし、自分のTOEICの点数をつかって留学できるから。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) KUISの8号館でもっと外国人と話す機会をつくっておけばよかった。KUISの先生たちはとても優しい英語で短文で喋ってくれるので、ネィデイブの言葉を聞き取るのは難しかった。 スピーキングの練習に力を入れると良いと思う。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) スピーキングの練習はもっとすれば良かった。 (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) ジムでの筋トレや、先生からの誘いでサンデーサービスに参加したこと。2週間に1度学校の近くの教会で行われるトークタイムへの参加。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) なし (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと 日本人はスピーキングがとても弱いと感じた。他のアジアの国の生徒たちは同じくらいの英語力でも、間違えを恐れることなく、たくさん話すので友達になりやすいし、私達もそうしたほうが友達が出来ると思う。 (9) 留学で達成した最も大きなこと 生活全般において自信がついた。語学力、生活習慣、体調や感情のコントロールなど日本での忙しい日々ではあまり気にするのことのない所に気づけて、それを習慣化することができ、帰国後も続けれるルーティンを手に入れたことは大きいと思う。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか 英語の勉強はもちろん、日本だけでなく、アメリカでも活躍できるような人材になるための勉強。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 寮に出願する場合は、ルームメイトは日本人NGや退寮の1か月前に退寮するというフォームを提出しないと頭金がかえって来ないので注意してほしい。 (2) ビザ申請 KUISから貰うガイドラインに従えば良い。 (3) 航空券を予約した方法 (旅行代理店や利用したウェブサイトなど) JAL (4) 渡航したルート 成田空港からタコマ空港 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) 大学が迎えにきてくれる (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) 寮に申し込む (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) 学校のキャッシャーで払う。設備はお皿以外すべてある。 (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) インスタント味噌汁は持っていった方がいいと思う。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) 現地ではカードを使うことが多い。ソニー銀行を通じて仕送りをもらった。 (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) 現地のTmobileで契約た。 (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) WiFiがある。 (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) 病院には行ってない (5) 日本から持っていくべきもの 携帯用ウォシュレット (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) 治安はとてもよく、夜でもであるける。 (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) 学食はないのですべて自炊 (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) 現地で友達につくって友達に聞くのがいいと思う (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 常にオープンマインドでいた方がいいと思う。 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 身も心も成長する留学にする (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) まだ決まってないが、繊維商社に就職したい。 (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) 何もしてない。 (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 商社なので海外事業部があり、英語をつかって会社に貢献したい。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 シャドーイングを沢山して、ネィデイブの喋る日常会話などをたくさんみて、スピーキングに力を入れて欲しい。

留学費用
アメリカ ドル
143.5132円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 125,310 17,983,639円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 5,041 723,450円
交通費 800 114,811円
通信費 400 57,405円
食費・その他 69,421 9,962,830円
小計 200,972 28,842,135円
航空券
130,000
保険
130,000
ビザ関連費用
20,000
その他
2,000,000
合計 31,122,135 円