月次報告書 2024-06
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2024-04-01 ~ 2024-06-30
留学種別
推薦
生活編
別れが寂しかった6月

3ヶ月の留学生活もこれで最後の月となりました。 6月は本当に色々なことを経験しました。第1周目は銃を撃ちました。本物の銃はとても重く、反動も大き かったです、日本ではなかなか体験できない良い経験でした。2周目は大学のラテンクラブが主催のプロムに参加したり、またまた大きなバーズデーパーティがあったり、Graduation ceremony があったりと予定がたくさんでした。3周目は最終プレゼンやエッセイなど、課題に追われていました。週末は、カレッジのボランティア活動をしている方と仲良くなり、その方が島に連れて行ってくれました。友達とシアトルのVRを経験したりととても充実していました。アメリカ生活最後の一週間は、2泊3日でカリフォルニアに行きました。カリフォルニアのディズニーに行き、ハリウッドを見て、アメリカ生活一番の思い出になりました。私が帰国する最後の日に、同じ寮の友達何人かが空港までお見送りしてくれました。正直、アメリカでもっと生活がしたいと思っていたので、彼らと別れるのはとても辛かったです。ですが、また会う日も決めたので、こので愛を大切にしていきたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
158.0778円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 345 54,537円
通信費 25 3,952円
食費・その他 950 150,174円
合計 1,320 208,663円
授業編
English101 English Composition Ⅰ
イングリッシュ101
語学(英語)
520分
最終課題は、本の中から登場人物の特徴を書く出し、それに対する相似点を文献から引用してくるというものでした。私はいまいち本の中のキャラクターの特徴が掴めなかったので、Office Hours という、先生に直接相談しに行ける時間を利用して相談しに行きました。
College Success
カレッジサクセス
講義(英語)
130分
カレッジで成功するために必要な資質能力について、今まで調べてきたことをまとめこれまでの過程をなんらかの形でまとめて提出というものでした。他の生徒の提出方法を見たところ、皆それぞれでした。ポスター形式にして自分がまとめた内容を紙に貼ってイラストなどをかいて提出している人もいました。私は大学の授業でよく使っていたCanbaというアプリを利用してプレゼンテーション形式で提出しました。
Intro to Global Studies
グローバルイングリッシュ
講義(英語)
240分
6月はいつも通りの授業を行い、並行して自分の発表するプレゼンテーションの内容を完成させなければならなかったので大変でした。受講している生徒は、一般のネイティブの人たちしかいなかったので話すスピードも速く感じました。プレゼンはなんとかやり遂げたのですが、もっと計画的に準備しておけば良かったと感じています。