月次報告書 2024-10
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-10-01 ~ 2025-01-31
留学種別
交換
生活編
Ciaoっす、ペルージャ

【滞在先】 〜9/30 Firenze アパート 10/01〜 Perugia アパート      現地の不動産屋に見つけてもらったアパート。家賃は光熱費込みで400€、初月のみ+300€と不動産屋へ手数料195€。 【食事】 食事は基本的自炊です。中心地のスーパーは小さいですが、駅の近くに大きなスーパーがあります。 トリュフとポルチーニの時期が近づき楽しみです。 【クラス】 学校初日にクラス分けのためのテストがありました(筆記と口頭)。B2.2に分けられ、そのクラスは中級程度で約20人のクラス。後期は9月から始まっており途中から加入する形でした。 大学内には他の大学からの日本人留学生も多く、手助けしてくれます。 【生活】 気温は20度前後ですが、雨が多く、晴れていても他のイタリアの地域より湿気を感じました。 Perugiaは州都といっても小さい街なので行動範囲は狭くなりがちですが、坂が多いのでその分運動になります。 平日は月から金まで学校へ行き、土日は毎週Perugiaから出て充実してました。 授業は午前中は必修のイタリア語を4時間、午後からは留学生向けにイタリア美術や映画の授業があるので参加しました。 携帯はTIMのSIMと契約していて、月約10€で電話掛け放題、100GB、EU対応。 【週末】 第五週(9月) Milano 毎月最終日曜日に蚤の市が開かれるためそれ目的で訪れました。ミラノの蚤の市は他のところ比べて比較的古着が多め。 第一週  Arezzo 友達に会う為と、蚤の市を目的に行きました。 第二週  Giverny 憧れのモネの家へ。乗り継ぎのパリは蚤の市と郵便局だけ。 第三週 Terni日帰り 古代ローマ人が作った人工滝マルモレの滝へ。圧巻でした。 第四週 Arezzo arezzoの友達とアペリティーボ 第五週 Napoli, Pompei, Ercolano ローマ時代の遺跡や、カラヴァッジョ作品、ナポリのグルメを楽しみました。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
162.5223円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 400 65,009円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 180 29,254円
通信費 10 1,625円
食費・その他 600 97,513円
合計 1,190 193,401円
授業編
Competenze linguistiche di base
イタリア語(文法)
語学(地域言語)
1800分
文法についての授業です。今月は仮定法について学習しました。教科書はB2レベルの物を使いました。教科書や配布されるプリントの演習を解き、クラス全体でそれを確認して理解を深めていきました。最終週には来月のクラス昇級のための試験がありました。
Sviluppo delle abilità
オーラル演習(会話)
語学(地域言語)
1560分
Competenze linguistiche di baseと同じ教科書を使い、この授業でも仮定法について学習しました。ペアで質疑応答の演習や自分で短い文を作るなどして理解を深めました。好きなイタリアの都市についてのミニプレゼンテーションも行いました。
Lab. pronuncia e grafia
発音・書記法演習
語学(地域言語)
480分
音声を聞き問題を解いたり発音の確認をしました。各席にヘッドホンとマイクが付いており、自分のイタリア語の発音やアクセント、抑揚の付け方について確認することができます。イタリア語がよく使う表現や間違える発音についても学習しました。
Italian Cinema in the World
世界のイタリア映画
講義(地域言語)
720分
ネオレアリズモから映画史を繙き、Perugiaがロケ地になってる映画を数シーン観たりしました。クラスは少人数ですが、映画好きが集まっているので話しが面白いです。やはりイタリアでは黒澤明さんと北野武さんは有名です。
Art Lesson
イタリア美術史
講義(地域言語)
720分
後期はラファエロがテーマで、今月はラファエロと師匠について学習しました。Perugiaといえば、ラファエロの師匠でもあり、イタリアで最高の巨匠と呼ばれてるペルジーノ。他にもピントゥルッキオについても学び、彼らがラファエロに大きな影響を与えたことを感じました。