【滞在先】 〜9/30 Firenze アパート 10/01〜 Perugia アパート 現地の不動産屋に見つけてもらったアパート。家賃は光熱費込みで400€、初月のみ+300€と不動産屋へ手数料195€。 【食事】 食事は基本的自炊です。中心地のスーパーは小さいですが、駅の近くに大きなスーパーがあります。 トリュフとポルチーニの時期が近づき楽しみです。 【クラス】 学校初日にクラス分けのためのテストがありました(筆記と口頭)。B2.2に分けられ、そのクラスは中級程度で約20人のクラス。後期は9月から始まっており途中から加入する形でした。 大学内には他の大学からの日本人留学生も多く、手助けしてくれます。 【生活】 気温は20度前後ですが、雨が多く、晴れていても他のイタリアの地域より湿気を感じました。 Perugiaは州都といっても小さい街なので行動範囲は狭くなりがちですが、坂が多いのでその分運動になります。 平日は月から金まで学校へ行き、土日は毎週Perugiaから出て充実してました。 授業は午前中は必修のイタリア語を4時間、午後からは留学生向けにイタリア美術や映画の授業があるので参加しました。 携帯はTIMのSIMと契約していて、月約10€で電話掛け放題、100GB、EU対応。 【週末】 第五週(9月) Milano 毎月最終日曜日に蚤の市が開かれるためそれ目的で訪れました。ミラノの蚤の市は他のところ比べて比較的古着が多め。 第一週 Arezzo 友達に会う為と、蚤の市を目的に行きました。 第二週 Giverny 憧れのモネの家へ。乗り継ぎのパリは蚤の市と郵便局だけ。 第三週 Terni日帰り 古代ローマ人が作った人工滝マルモレの滝へ。圧巻でした。 第四週 Arezzo arezzoの友達とアペリティーボ 第五週 Napoli, Pompei, Ercolano ローマ時代の遺跡や、カラヴァッジョ作品、ナポリのグルメを楽しみました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 400 | 65,009円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 180 | 29,254円 |
通信費 | 10 | 1,625円 |
食費・その他 | 600 | 97,513円 |
合計 | 1,190 | 193,401円 |