月次報告書 2024-12
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-10-01 ~ 2025-01-31
留学種別
交換
生活編
Natale一色、12月

【滞在先】先月と同じアパートに引き続き滞在。家賃は光熱費込みで400€。 【食事】 食事は基本的自炊です。しかし、今月は友達と外へ食べに行くことが前の2ヶ月と比べて多かったです。また、イタリア人や中国人の友達とお互いの料理を作りあうこともあり、レストランで食べる味ではなく家庭の各国の味を味わうことができました。 クリスマス期間になり、どのスーパーやお菓子屋さんにはPanettoneやPandoroといったイタリアのクリスマスのケーキが並びました。私はArezzoにある、知り合いが働いているVestriという1番好きなチョコレート屋さんのPanettoneを頂きました。 【クラス】今月もクラスはB2.3でした。月末のテストは合格しましたが、もう一度文法を確認したかったのと、違うクラスメイトと学習したいということを理由にB2.3に残りました。以前よりも生徒数が多く多国籍なクラスでした。全体の人数は27人。以前のクラスメイトの母国語が日本語、中国語、アラビア語と3カ国語だけだっことに対し、スペイン語、ポルトガル語、英語、ドイツ語、ギリシャ語等それぞれ違う母国語を話す人が多く集まっており、面白い雰囲気のなか授業が進められました。 【生活】 気温は10°を下回ることがほとんどでした。相変わらず晴れてる日は少なかったです。今月いつもと同様に平日は月から金まで学校へ行き、土日は毎週Perugiaから出てていました。ペルージャではユーロチョコレートが終わるとすぐにクリスマスへ向けイルミネーションやクリスマスマーケットの準備が始まりました。 クリスマスが日本よりも長く重要視されるため、街にはクリスマス感が漂い続けました。 クラスが変わったため、新しく友達も増えイタリア語を話す機会もさらに増えました。 学校は20日で終わり、1月7日まで冬期休業です。 24.25日はPerugiaで過ごしましたが、28-30日はリグーリア州を周り、大晦日はFirenzeで過ごしました。日本では25日を過ぎるとクリスマスが終わり正月ムードになりますが、カトリックでは1月6日までクリスマスなので、どの街もクリスマス用のイルミネーションがとても綺麗でした。年越しの瞬間も街にはクリスマスツリーがあり、その中で花火が上がったり、コンサートが行われるので不思議な気持ちに駆られました。 携帯は引き続きTIMのSIMと契約して、月約10€で電話掛け放題、100GB、EU対応。 【週末】第一週 Arezzo。骨董市とArezzoに住むイタリア人の友達と遊ぶために。     第二週 Arezzo。Arezzoに住むイタリア人の友達3人と日本人の友達とご飯を食べに行きました。ご飯の前はArezzoのクリスマスマーケットへ。     第三週 Firenze。骨董市へ 【冬休み】リグーリア州へ。Perugiaから電車で向かいましたが、電車が遅れPisaでの乗り換えが間に合いませんでした。そこで急遽待ち時間を利用し、ピサの斜塔を観に行きました。"イタリア"を感じました。Genovaは観光オフシーズンということで街、水族館、レストランどこも空いていました。一方Cinque terreもオフシーズンにも関わらず多くの観光客がいました。トラッキングコースがあり、年末を利用して多くのフランス人がトラッキングの為に訪れていました。といいつつも、やはり夏よりは人が少ない為、冬に遠出を考えている人にリーグリア州はおすすめです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
161.0047円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 400 64,402円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 150 24,151円
通信費 12.5 2,013円
食費・その他 500 80,502円
合計 1,062.5 171,068円
授業編
Competenze linguistiche di base
イタリア語(文法)
語学(地域言語)
1680分
今月もB2.3を受けました。文法事項は同じことを学びましたが、扱う教科書と先生が違う為、違う内容を勉強しているようで、復習というよりも新しいことを勉強しているという感覚でした。今回の先生は問題を解くよりも、会話をメインで話しながら文法を学べました。
Sviluppo delle abilità
オーラル演習(会話)
語学(地域言語)
840分
教科書よりも先生が用意したプリントを中心に進めて行きました。長文を読んだり、ゲーム形式の問題が多く楽しく授業時間が過ぎて行きました。文法よりも慣用句などを多く勉強し、実際の会話などにも使えそうなので表現の幅が広がったと感じました。
Lab. pronuncia e grafia
発音・書記法演習
語学(地域言語)
240分
今までこの授業は視聴覚室のようなところで受けましたが、いつもと同じ教室で受けました。先生が長文を読み、それを聞き長文を全て書き出します。長文は、通し、文ごとに切る、通しと3回読まれました。その後何箇所間違えたか、どうして間違えたかを確認します。rとlを間違えてしまうことが多かったです。
Italian Cinema in the World
世界のイタリア映画
講義(地域言語)
480分
今月は、小説が原作のイタリア映画について学びました。時代は相変わらずネオレアリズムが中心でしたが、普段知り得ないものだったので面白かったです。月末にはテストがあり、私は黒澤明さんとイタリア映画の関係についてプレゼンテーションをしました。
Art Lesson
イタリア美術史
講義(地域言語)
540分
今月もラファエロについてです。ラファエロの後期と、引き続き構図について学習しました。今まで多くの人を影響を受けていたラファエロでしたが、ラファエロも後世に多くの影響を残していることがわかりました。月末にテストがあり、ラファエロの何かについてのプレゼンテーションをするという課題でした。私は、ラファエロでよく知られている、2人の天使についてプレゼンテーションをしました。