月次報告書 2014-03
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
生活編
授業開始!

【前半】 3月前半はカーニバル休みで学校がなかったため、友人の親戚の家にお世話になりました。ブラジル人ならではのマシンガントークやご飯を食べれて、ブラジルに来たんだなと実感しました。 【学校】 3月の中旬から学校が始まりました。初めは授業の内容説明が多く、あまり本格的に授業は進みませんでした。留学生は学部関係なしに好きな教科を取れるので私は語学とポルトガル語の向上、ブラジル文化を中心にとりました。まだ本格的な授業は始まっていませんがどれも楽しみです。 【寮】 寮には私たち以外にも5人のブラジル人の女の子と大家さんが暮らしています。家に帰っても彼女たちと話すためポルトガル語を使えるのでとてもためになります。ただ、キッチンやシャワーなど使い時に使えないのがすこし不便で、また洗濯機がないため洗濯物も手洗いなのが大変です。 【週末】 週末はジュイス市内を散歩したり、以前日本に留学していたブラジル人の子たちと出かけたりしています。まだジュイスのことがよく分からず1人では出歩けませんが、みんなが色々な場所に連れて行ってくれるので楽しいです。

住居形態
その他 寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
45.59円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 400 18,236円
水道光熱費 20 912円
学費・教材費 0円
交通費 110 5,015円
通信費 0円
食費・その他 449 20,470円
合計 979 44,633円
授業編
Português para estrangeiros
外国人向けポルトガル語
語学(地域言語)
480分
ufjfに留学している留学生のためのポルトガル語の授業。クラスには自分たちをはじめ、韓国、アメリカ、フランスまた多くの中南米からの留学生から成っており20人程度でポルトガル語を勉強している。人によりポルトガル語の出来に個人差はあるものの、先生はとても明るくみんな熱心にポルトガル語の勉強をしている。授業はまだ始まったばかりなので今は文法など基礎中の基礎を勉強している。
Tradução
翻訳(英ポル)
語学(地域言語)
480分
6人の文学部のブラジル人生徒と私の計7人という小さいクラスである。今月は翻訳における留意点と新聞、雑誌、インターネットという別のメディアによってどのように同じ記事の伝え方が変わるかという勉強をした。毎回宿題で記事を1枚翻訳しなければならず、英語もポルトガル語も中途半端な私にはとても大変だが、分からない内容は先生が丁寧に教えてくれるので勉強になる。
Versão
翻訳(ポル英)
語学(地域言語)
240分
Traduçãoと生徒も先生も変わらず、同じ人数で授業を行っている。ただポルトガル語から英語ということでみんなも、英語の表現が分からず苦労している。先生も英語における微妙な表現の違いを丁寧に説明してくれるので分かりやすい。ただTraduçãoとは別の記事なのでこちらも毎回翻訳の宿題がでて、個人的に大変である。
Espanhol 1
スペイン語 Ⅰ
語学(スペイン語)
480分
色々な学部から来ている約30人のブラジル人と一緒に授業を受けている。先生はブラジル人だが授業中はスペイン語しか話さないので何を言っているかあまり分からない。またポルトガル語とスペイン語は似ているため、他のみんなはある程度理解しているがスペイン語が無知な私にとって正直つらい。しかし分からないと隣の生徒が教えてくれるのでありがたい。また基本的な文法はあまりやらず、いきなりテキストを読み始めるので予習は欠かせない。
Inglês Ⅲ
英語 Ⅲ
語学(英語)
480分
日本でいうと高校3年生レベルの英語。クラスには生徒のほかに社会人なども混ざって計15人ほどのクラスである。みんな積極的に授業に参加しているが、先生の授業ペースが早いためついていくのに必死である。今月は今までの復習(Be動詞、一般動詞、否定形、疑問形など)と新しく現在完了、過去完了を学んだ。ここらへんは日本で勉強した知識が残っているので授業についていけたが、テキストを読むにあたって知らない単語が多いので少し大変である。
Alimentação e Cultura
食と文化
講義(地域言語)
360分
栄養学部の生徒40人と一緒に勉強している。このクラスは過去にも日本人留学生と一緒に勉強したことがあり、先生も気をつかって私たちに接してくれる。初回の授業ではみんなで絵をかきそれを回したり、お菓子を持ち寄りピックニックをしてクラスの子と仲良くなった。今月は食とは何かということと、ブラジルの伝統的な料理フェジョアーダについて学んだ。